あ、そうですか(棒)
前回の#28では日没に完全敗北ぴえんぴえんと泣きながら快速に乗った話をしました(してませんし泣いてません)。今回は臨時特急のうち房総方面から新宿に行くアイツらとその他快速の記録もしていきましたというお話です。それではどうじょ。
と、その前にE235系の快速が発車し、すれ違いでE235系の快速が入線してきました。こうしてみると増えたなあと思いますです。
あ、今回は動画もそこそこ回したので併せてご覧くださいませ。ってほどの動画は特にないんですけどね。
以前11連のバルブをしたことのあったこの駅ですが、なんか頑張れば15連もいけないことはないようでした。なおワイパーブンブンでなかなかファンキーでした、まあ僕らも車に乗っていて時折ウォッシャー液を使うわけですから多分アレでしょう。
停車前からブンブンしてたのでまあ貴重なシーンを見ることができた気もします。ありです。
機器更新後のこのインバーター音も個人的には好きですね。
続いては津田沼で成田エクスプレスの待避をする快速です。次も15連ならBしようかと思っていたら中線でうーんこのって感じですた。
あれあれあれ立ち位置間違えてますよ~???www
心の綺麗な人には停目なんて…見えない…よね…(ぴえん)。
実はBe-03は(少なくとも手元にある中では)初撮影でした。というのはさておいて、久しぶりに255系を撮影出来て*1嬉しいです。だいぶ老朽化等が気になるお年頃ではありますが、まあ当面は元気に動いてくれると信じたいです....。
255系というと機器更新前の東芝GTOのイメージは私も未だに根強く持ってはいるのですが、現行のIGBTも個人的には好きです。あとやはり快速線内で前を走る列車がいない時にストレートを中心にかっ飛ばしてくれる時の疾走感も癖になりますw
いやー機器更新をしてまだ10年は経ちませんから、もう少し走っていてほしいのですが....。
続いてもE217系です。だいぶ減ったと実感してはいるのですが、でもまあ何はともあれこうして写真を増やせるに越したことはないのでありがたいものです。1年後にこうしてホイホイと撮ることができるとは言い切れませんし。
そして同時に横須賀行の始発が入線してきました。こちらもE217系…あれ、もうそこそこ廃車になっていませんでしたっけ。いや僕はこうして撮れてうれしいのですが。
強引ですがE217系三並び。当たり前の光景ですが、だからこそそれを大切にしたいなと思います。名古屋に住んでいる以上は頻繁に撮影出来ないのが心苦しいのですが。
実家のような安心感。
停目がかなり後ろでしたが、こちらも撮影できました。新宿わかしおって個人的には255のイメージが強いほか、同列車で257の絵幕を撮影したのはおそらく初めてなこともあり、まあ何とも美味しい収穫だったかなと思います。255系の新宿さざなみ号含め、ロービームは残念ですがこればかりは仕方ありませんよね(^^;
257-500も1年ほど乗車していない気がするので、次回の帰省の際(年末かな)にでも狙いたいところです。あやめ定期便あれば楽なのになー。
記録程度ではありますが259の動画も。上りはこの辺だと分岐器があるためそこまで飛ばしておりません。
目視でもそこそこ乗っていて需要戻っているんだなーと。無論混んでいる電車には乗りたくありませんが、それでもコロナ禍で散々な思いをしてきたであろう259が少しでも賑わっているのは見ていてちょっと嬉しいかも(何様)。
写真と動画を迷って結局写真にしたのですが、ミュージックホーンが鳴った瞬間に後悔したのは言うまでもありません。あのタイプのもいいですよねー。
回送表示が気になったので居残りしていたのですが、津田沼止の235でした。なんだかんだこの日唯一の撮影でしたので、これもこれで撮影出来てよかったなと思います。大阪王将の主張が強い。
もう1本通過があったので何事ならんと動画だけ撮っていたら…貨物でした。そうか、高校生の頃にこのぐらいの時間のを撮ったことがあった気がする。ちょっと後悔ですねこれは。
てな感じです。このあとは高校3年生ぶりに京成津田沼まで歩いて再び実家に戻りました。それではまた。
*1:前日も撮ったやろ・・・