私のド偏見ならびに思い出しかないのですが、本シリーズも第4回目となりました。今回は1000代のJ54編成でお送りいたします。
私が若かりし頃に撮影したやまびこ(多分)です。末期と比べると編成表記のフォントが違う気がします。
続いて平成30年の撮影です。確か現実逃避したくなって上越新幹線というか新潟に逃げたんだったかな?あの頃は既にE2系1000代の上越運用も板についていましたね。
お次は令和3年2月に強行した遠征での写真です。スプリンクラーを狙うはずがまあ見事に外れました笑。
続いて同年初夏の撮影です。かくかくしかじかで新潟に滞在していたのですが、確か宿泊最終日にバルブ撮影した気がします。いやあE2ってイケメンだし可愛げもあるし外だけでも最高の電ですね。ずっと走っていてほしいぐらいです(てか引退しないで
そうそう、滞在数日目の空き時間にも燕三条で撮影していました。天気が残念なんですけどね。
というか、なんならそれに際して湯沢から新潟まで乗車したとき号もJ54でした。本当にこの子にはお世話になったなと思います。
そんなJ54編成くんちゃんですが、なんと編成内で東芝・日立・三菱の3種のインバーターを混載していたようです(^^;。なかなか癖が強いですねww
あとは親友氏とE4系惜別合宿に行った際に私は水上行最終のローカルを逃がしたのですが、そのおかげかわかりませんが湯沢から高崎でJ54のときに乗車することができました。1.8kとはいえ学生には痛い出費でしたが、でもよい思い出になったと思えば安いものです。というか私がJ54に乗車した最後の思い出にもなってしまいましたから。
そして。E7系の増備に伴いJ54編成は役目を終えました。
およそ半年前ですが、役目を終えて古巣の新幹線総合車両センターに回送されたJ54編成の姿を見ることができました。
執筆日時点での現況こそわかりかねますが(敢えて調べて寂しくなるのも嫌だからさ)、恐らく先に廃車回送された車両の解体が終わればJ54も旅立ってしまうものかと思われます。寂しいですが....仕方ないか。
私事ではありますが、大好きなふるさとへの新幹線としてガキの頃から慣れ親しんだE2系1000代がこうして消えていくのはやはり寂しいです。彼らよりちょっと年上で、もう年齢上は大人なはずの私ですが、ね。
何はともあれ、J54編成にもお世話になりました。それこそMaxを追ったり私個人の所用でも乗ったりと、この年まで沢山の思い出をもらったと思います。
どうもありがとう。お疲れさん。