前回の記事で申し上げた通り、来たことがありそうでなかった古虎渓に来てみました。既に影落ちドボンでしたが、お隣を川が流れていることもあってか結構涼しく快適でしたねえ。
211系5000代かっこいいので実は好きです。それに山梨在住時代に名古屋に遊びに来るときは時折ながらお世話になっていたのもあるのでしょう。
もっともっとかっこよく撮ってあげたいんで、やっぱり僕本体に勉強に集中させてクローンに好きなだけ鉄させたいです。もっとも、んなことすれば違法なのでやりませんが。
普通多治見 K5+?
数カ月前の春改正では西線の中津川以西が8連に統一されましたが、そのせいか今の西線って211系がとにかく多いです(笑)。基本的には211系4連×2、211の3+3と313系2連(なお名古屋方固定)か315系しかいないのでしゃーない面もありますけどね。下りだと313が先頭の電車なんて神領への回送ぐらいしかないのでアレですけど。
眩しいですね~~~。でも東海さんが基本ハイビームなのは嫌いじゃないです。日中はむしろありがたいので。
なんの回送ですかね、まあ定期だとは思うのですが...。(なんて思っていたら後々普通にお目にかかりました。勉強不足。)
世界最高被写体。かっこいいし快適だし高性能だろうし非の打ち所がないと感じます。ま、レンズ拭いてからそういうこと書けばいいとは思うのですが。
うしろはK109でした。211系はまあ廃車予定でしょうが、今も中央線に残っている313系B400の今後が気になります。大垣に転属して213系の置換えにでも回るのでしょうか。
実はこの直後に機関士さんが減光してくださいました。トンネルに挟まれた通過駅で露出もそこまでないのに、どうもありがとうございます。
なんかそれにしても名古屋に越してきたのとほぼ同じタイミングでブルーサンダー君が西線に定期運用を持つようになるとは…腐れ縁なのでしょうね。初めて稲沢に来た時(無動力でしたっけ)とロクヨンを従えて来た時にもそれぞれ名古屋にいた気がしますが、まあそれはいっか。
313系の青色の快速表示すこすこのすこ。
しなのすき。もっとちゃんと撮りたいです。
383系いなくなったら寂しいだろうなあ…なんてふと思いました。
K2側はブレちゃいました。
お見苦しい写真となってしまいサーセン。
改正後に西線名古屋エリアでカメラ回すのは初めてだった気がするのですが、案外315系ってそこそこいるんですね。
個人的には313系信者ですが、でも211系もなんだかんだ好きなのでこれからも機会を見つけて撮影していきたい所存。5000代は良い感じに東海イズムが詰まっていて好きです。
一応211の快速も撮れたのはよかったですが、まあ何というか今度しっかり撮りなおしたいですわ。
露出もアレだし疲れたしってことで、これに乗って帰宅しました。
あとがき
C4のローカルに乗車したひがなり。しかし途中の春日井で抑止にぶち当たる。早く帰りたいひがなりに対し、車掌氏が告げた抑止の原因とは…踏切の非常ボタン扱いのせいでした。正当な理由で使われたのなら仕方ありませんが、いたずらだったら5億回膝カックンしてやりたいですね。
いやまあ結局15分ぐらい止まっていたんですけど、運転再開してから寝落ちしたせいで下車予定駅を発車した直後に目が覚めました。遅れたせいで混んでいてアレでした。結局金山から名城線経由で帰宅しましたが、疲れましたね(笑)。