毎月こんなふうにまとめてて暇なのでしょうか。(これが自問自答)
まあとりあえず。
長野疎開中のNA-11編成が機能保全検査のため東大宮へ回送されました。割と楽しみにしていた授業が休講になったので撮れたのですが、なんか納得いきません。さっさと大学なんか卒業してしましたいぜ。
日付が変わり草木も眠る丑三つ時。ロクヨンに牽かれてE217系初の廃車回送が行われました。深夜帯だと撮影地も限られてしまうほかそもそも僕が眠い(でも深夜は昼間だけどね)のでアレですが、未成年が出歩けない条例もあるおかげか人は少ないので助かります(笑)、それこそ八高線の209系3000代の時は酷かったらしいですからね。JR東日本とかいう現業をバカにしまくったお馬鹿な企業もたまにはいいことしますねえ、別に東の現業さんを叩く気はありませんけど。
なお深夜帯でも貨物列車の運行もあります。このように甲府で撮影される際には十分ご注意を、くれぐれもEH200に轢かれました~なんてなりませんよう。そんなことより東に限らずJR貨物の方も夜遅くまでお疲れ様です…。
撮影地も思い浮かばぬまま適当に成田臨の257も撮っていました、まあM-105だって現役時代にそこそこ乗って撮ったんだしもう一回乗れればいいやぐらいのアレしかありませんから。山梨鉄(笑)じゃないし僕。
それにしても地元に近い成田で現住地を走っていた特急あづーさ号を撮ることになるなんて。なんか何とも言えない違和感があってウケますね。
なお本命はこちら3本でした。房総の電車も10年すればメンツがだいぶ変わっているでしょうから、先手先手で記録を頑張りたいところです。その割に四街道バルブは誰もいなかったけどね
甲府では珍しく雪が降ったので、ちょうど運転されていたE257系0代の回送とその他諸々を回収。寒かったですね笑
それにしても道端にクソデカ雪だるまを建設する山梨の高校生様は本当にモラルがないんですねえ。雪だるまそのものは否定しませんけど、他人様の土地で他人様の邪魔になるものを作っても罪悪感すらないその神経は見習いたいものです爆笑。これが山梨ルールなのでしょうか?笑笑
山梨でもいい人がいるのは承知の上ですが、武田信玄公が天国で泣いていらっしゃるのではないかと思うと胸が痛い。
遠距離の彼女さんに会いに行った帰りに1702Fを…撮ろうと思ったらまた時間が合いませんでした。悲しいかな、たぶん次に愛知に行くときは下手すれば引退済なんですよね。結局順光カットは無しに終わりそうです、、、それもそれで仕方ないんだけど。
9500系ははじめましてでした。いやかっこいいなおい。
6800系っていうんですね、勉強不足ですみません。いやそれにしてもかっこいいですねえ名鉄の車。
という感じで1月のお話はこの辺で終わりましょう。23日以降に撮る電車が仮にあっても知りません、そんなことよりクソ大学の課題ぜんぶ蒸発してしまえ。早い話大学と山梨なんかさっさと抜け出したいよ~んって感じです。これは鉄オタ的視点抜きにそう思っています、間違いない。(キリッ)