18きっぷの消化を兼ねて常磐線へ行ってきました。前はいわきに651を撮りに行きましたが、今回はもうちょっと南までしか行ってません。
前回のもよろしくね。
安定の寝坊で幕を開けたこの旅行も相変わらず貧乏旅行なので、普通列車でスタートです。この車内でひたち号を予約したつもりがときわ号を予約していたせいでお金を無駄にしたのはここだけの話です。
大月の20分待避で蕎麦食べたり駅メモやってるうちに高尾に到着、中央特快に乗り換えて東京にレッツゴー。
新宿ではTK入場の京葉線に遭遇するという()。こんにちばけんって感じですね((
常磐線の特急ひたちはなかなか気合が入ってて、上野から水戸まで(全部じゃないけど)ノンストップというなかなか素晴らしい走りで乗るたびにwktkします(スピード狂並感)
仙台行きも拝みたいですが、個人的にはいわき行きも十分旅情をかきたてるので好きです。
車内販売で酒を買うのが僕のルーティンなんですけど、今回は梅酒をいただきました。非常に美味しかったです…。また飲みたい。
有名な?撮影地にバイト先の同業な先輩にご同行いただいてゴマイチを撮りに来ました。一発目から幕車とはありがたい。
いやあムコナかっこいい。マジで常磐線の車ってかっこよくて好きです。常磐線の全線運転再開に向けて増備されたこの編成がこの数十メートル先で同じ目的で増備されたK483編成とすれ違ったのはエモかったです。
3月はかなりお世話になったのでそれだけで親近感を覚えてしまうのもアレですが、これもこれでかっこよくてよきです。しかも交直流対応で130km/h運転可能で北は原ノ町南は品川、常磐線のみならず水戸線や東北本線でも営業運転してるって何ですかこの最強の車。
この時期はまだ影がアレですね…。まあ仕方ない。
終電の時間もあるのでこの日の〆はこれで。
以上、4カ月ほど前というめちゃくちゃ前の記事でした()。この日もご同行いただいた先輩氏に厚く御礼申し上げます。