山梨人民共和国に引きこもってては息が詰まりそうだったというのは建前、ずっと行きたかったのが本音。
遡ること2カ月前。
1/3
18きっぷで楽しみにしてたいわき方面の常磐線遠征に行ってきました~!!!!!
改正後の動きが不安な651系!
同じく今後がアレな719系!
仙台の方にも足を延ばしてみますた!!
若干紐構図だけどE657系!
…
ここまで妄想。
現実↓
新年早々3年ぶりのインフルエンザ。ありがとうございませんでした。1/4の=LOVE個別握手会ももちろん行ってません。
3年ぶりに熱出すのもつらかったけど、一人暮らししてる時に体調崩すのもなかなか
しんどいものがありました。まぁでもこの年にもなって親に頼りまくるものアレかなぁなんて思うのでアレなんですが…(どれだよ)
こんなことがありましてね。
というわけで、ずっとずっと行ってみたかったいわきに弾丸日帰り遠征してきました。今回は電車オタクしてばかりでしたので、次行くまでに免許取ってゆっくり回りたいなと思います。
では本題。
甲府からお世話になるのは安定の211系。この日はN613編成でした。大月から通勤特快でもよかったんですけど、武蔵野線の赤新駅でもとろうかなと思い今回は高尾まで乗りとおしました。
高尾からの快速はT7編成(だった気がする)。233は座りやすくて僕みたいなおじいちゃんの腰に優しいなと思います。
新松戸で適当に撮ったけど、西国分寺からの武蔵野線はだいぶ少なくなったであろう205系でした! 個人的には武蔵野線=205系なので嬉しかったです。
こんな写真ぐらいしかないので春休みの平日どこかで行けたらなあ。
新松戸からの常磐線各駅停車はまさかの小田急車。これまたラッキー。
…ここまでの写真がほとんど使い回しなあたりやる気のNASAがまる見えですがご容赦を…
=LOVE全国握手会以来の柏で下車し、ちょっとMV叩いて再び入場。今回は普電のダイヤを考慮し、往路で少しだけ特急ワープすることにしました。
ときわ55号はK13編成。ムコナ君快適だしスマホ充電できるし本当に有能です。あとはフリーWiFiあれば文句なしです笑
見てください!18きっぷはそのままでは特急に乗れませんが、乗車券特急券買えば乗れちゃうんですよ!!!
既に水戸、いわき、「仙台」方面。前乗ったときはどうだったか覚えていませんが、もう本当にまもなくなんだなと少しばかり感動。ですが、これで復興は終わりじゃないんだというのは一人の日本人としても東北人としても忘れずにいたいと思います。
18きっぷでも特急券乗車券買えば特急乗れちゃいますね! pic.twitter.com/d06mXCWDWi
— あるふぉーと (@_4080M_) 2020年3月6日
特急券は安定のチケットレスで購入。3号車7番は諸橋沙夏ちゃん推しの俺なら当たり前田のクラッカー。
ちなみにさなつんはいわき出身なのです。推しの地元だと尚更魅力感じちゃいますね。
そうそう、画像とは関係ないけど、柏からの乗車なので水戸で降りても今回みたいに友部で降りても特急券代変わらんじゃんって気づいたのは翌日の事でした。まあ乗券多少は安くなったし…(田舎の貧乏学生vo.
あ、柏と土浦の発車後の放送ってひたちチャイム流れるんですな。E751すこすこおじさんなので本当に嬉しかったです←
友部から水戸まで勝田行で移動し、乗り換え時間の合間に一服しようとしたら奥にパーイチがいるじゃないですか。あ~~~かっこいい……。撮りたいんだよないつか。
ここからいわきまで乗換なしでレッツゴー。いくぜ東北。
水戸にこんな乗車口が。これから先、使われることはあるんでしょうか…
流石は関東、景色が開けてて解放感を覚えます。山は好きなので甲府盆地の囲まれてる感じも好きですけど、久しぶりに関東に来るとやっぱいいなと(語彙力
進行方向右側に海が見えてきたら、あと少し。
というわけでやってきましたいわき!県庁所在地(笑)の甲府より栄えててすげえ!別に栄えてようと寂れてようと地域の魅力に変わりはないと思ってるのが本音ですけどね。
駅にはこんなカウントダウンがありました。
でも、さっきも書いたけど、これで復興は終わりじゃないと思います。帰宅困難区域を9月に通りましたけど、再び電車が通ること=復興ではないですよね。確かに全通は喜ばしい事ですが、なんかそれを復興と捉えていそうな人間の多さには正直辟易します。だから、例えば正直651系を復興の一番列車に…というのも個人的にはよくわかりません。確かに当時の看板特急ですけど。
もちろんそういう僕も部外者なので偉そうなことは言えないのですが。
塞がれた区間に電車が通るまであと少し。もう試運転は何度も通ってるけどな
そうそう、なんかいわきに着いたらE653系が上ってってクソ笑いました()。なんでしょう、団臨はなかったかと記憶してますので、草野疎開の返却か何かでしょうか。
んで、再びホームに戻ると回送の657。これはハンドル訓練の返却か何かですかね。
久ノ浜で降りました。改正後から無人化と同時にSuicaが利用できるようになる為、既に簡易改札?が設置されてました。
駅前のセブンで軽めに昼飯を食い、いざ撮影地へ。国道6号という一本道で迷子になったアホは私です。
どうせなら1月にはシーズンオフで無理だったであろう久ノ浜の海岸沿いに来ました。
一発目。道に迷う時間+練習電を考慮して早めに来てよかった(?)
四ツ倉で交換したK745編成です。
それにしてもほんっとにいい景色じゃ。バイトでの精神的な疲れも寝不足の疲れも吹っ飛びますよ。
本日の本命、683M。直前まで曇ったり晴れたりと本当に本当にヒヤヒヤしましたが、これなら悔いはありません。お天道様ありがとうございました。
もうちょい引いてみたらスカートに草が…まあいいや。
651に日は当たりませんでしたけど、真っ白な車体が海にも映えるな…と。
さっさと三脚を片して久ノ浜で交換した531を手持ちで撮り、足早に久ノ浜駅に戻ります。
”普通 4両”も見納めかな。
ちょうどいい時間に折り返してきてくれるので、乗らない手はありません。まあ内装が変わらない1000番代なら改正後もあと数年は乗れるけど、やっぱ乗りたくなるのが私なのです(?)
特急券乗車券なしで富岡発いわき行のスーパーひたち乗っちゃいました!アハッ!w
— あるふぉーと (@_4080M_) 2020年3月6日
終着のいわきに着く前にひたちチャイム流れて感激ですた!w https://t.co/PYSC0p7pzI pic.twitter.com/bkNQuXMfCe
怒らないでください、合法ですから笑。ひたちチャイム流れたのはマジです、いやほんと感動しました。あのチャイム+終着いわきってまんまスーパーひたちじゃないですか。車掌さんにどのような意図があったのかはわかりませんが、一匹のキモオタとしてはありがたいの一言に尽きます(笑)。ありがとうございます。
ちなみに、前回9月に乗ったときは代行バスの接続待ちの関係で富岡8分遅れだったのでかなり飛ばしていたのですが、今回は定時で来たので余裕のある走りでした。前回は四ツ倉~草野を3分で走破するぐらいの走りで、乗ってる分には爽快でしたねw
前に7連繋いで上野まで…とはいかないもどかしさ。あれ、でもスーパーひたちっていわきで連結してたっけ?(そこかい
傾ければスナップ、またの名をスーパーあずさごっこ。垂れた錆や雨だれ?が古い車両なのだなと実感させます...。それなりに新しくても雨だれで汚い車も東ナントカ宮車両センターにいますけどね
僕の脳内では未だに常磐線上野口はこの2本!って感じなんですけどもね。それにしてもどっちもかっこいい。ほんとかっこいいです。屋根上なんとかして是非中央線にも(????
ムコナとの並びも。
反対側に移って念願のいわきB。中線がここにはなくて撮りやすいし、平日だからか人数も少なく平和で助かるラスカルでした。
かっこいいしか書かないと語彙力ないと思われそうですけど、実際ぼく語彙力ないので651はかっこいいなと思います()
ちょっと低めに。三脚壊れててもBしちゃうのはヲタクの根性です(?
入区を流そうとしてミスったので適当にそれっぽく。
乗る回数撮る回数は少なくても、少しだけどお世話になりました。ありがとう651系、お疲れ様でした。そういえば中3の時にフレッシュひたち末期の651撮りに行ったこともあったなあ...。写真を入れたスマホが壊れてかなしい。
推しの地元にほんの少しだけ顔出させていただいたけど、ちょっとしかいなかったのにめっちゃ気に入った
— =あるふぉ🐍💮🐼 (@_alpho__) 2020年3月6日
免許取ったらゆっくりまわりたいな…
さて、私も早く帰らないと終電がやばいので、名残惜しいですがいわきに別れを告げ帰路につきます。
なんだろう、たぶん電車撮らなくてもいわきに来れてよかったと思いますし、車があれば絶対最高の街ですよね。必ずまた戻ってきます。
なお帰宅電ですが、酒盛りしやすいボックス席のあるE531に期待してたら見事にE501を引きました。いや、別に501かっこいいし好きだからいいんですけど。
座席バリカタトレインで爆睡したのに寝過ごさなかった!えらい!
— =あるふぉ🐍💮🐼 (@_alpho__) 2020年3月6日
3時間睡眠だったせいか、ほぼ意識失ってました()。駅メモやりつつなんか数駅飛ばしちゃったかな~みたいな。
勝田からはJR東の一般形車両でもトップレベルの俊足を誇るE531系で東京へ。この日はめちゃくちゃお世話になりました。
勝田でK201が寝てました。Bしてもよかったけど、時間カツかったので我慢。次に常磐線行くなら改正後でしょうけど、廃車回送までに寝てるとこだけでも撮れたら…
ボックス席を確保できたことですし、美味しい地酒で651に乾杯!
常磐線つったら酒盛りだよなぁ!?(????) pic.twitter.com/oterXWcLtz
— =あるふぉ🐍💮🐼 (@_alpho__) 2020年3月6日
【悲報】ポイント通過時の揺れでお腿にこぼした pic.twitter.com/jpm1PAFRkT
— =あるふぉ🐍💮🐼 (@_alpho__) 2020年3月6日
2コマ漫画です。ご笑納ください。
ちなみに常磐線は酒盛りとよく聞いていましたが、マジでまわりみんな酒飲んでました。いや本当に。すごいなこの路線、好きですよそういうの。
シャルちゃん、何故そこなんだい。さっき通ったじゃん。
まあ、これもシャル砲の面白さだと思いますけどねw
あれ!?さっきいわきで撮ったはずの651系がなぜ日暮里にいるんだ!?れ? pic.twitter.com/v2pkMwIelU
— あるふぉーと (@_4080M_) 2020年3月6日
途中、日暮里では現役バリバリな651系に遭遇。スワローあかぎは指定席がB特より安く、そのためグリーンも距離によっては安めに乗れるので、そのうち乗りたいものです。
草津しか乗り撮りしたことないんですけどね←。いや~こっちも撮りに行きたいな。
グリーンといえばこんな記事を書きましたんで、お手すきの時にでもどうぞ。
そんなこんなで東京に到着。長かった18きっぷの旅行も今日の分は終わりです。
富岡から品川まで同じ車種ってすごいなあ(こなみ
乗りなれた車で帰りたくもない場所に帰ります。しにてえwww pic.twitter.com/XVQw0jdeo2
— =あるふぉ🐍💮🐼 (@_alpho__) 2020年3月6日
お願いマッスル めっちゃ死にた~い♪
ホーム降りたらお隣に見慣れた新幹線が来たんで尚更もう一度東北に向かいたくなりましたね。E2やっぱりいいよなあ。実際、金さえあれば東北に折り返したと思います。まあこれたにがわですけども。
無事甲府に帰ってきましたです。
— =あるふぉ🐍💮🐼 (@_alpho__) 2020年3月6日
相変わらず民度最悪な中央線特急でご帰宅。でも車両が快適だからいいかなぁ。
翌日(=執筆日)からは再びバイト連勤となり、今回の遠征もつかの間の息抜きとなったのでした。でも心が疲れ切った人間としては遠くに行ってバイトや大学の事を全く考えない日があると、やっぱり少しは気が楽になるものでした。美味しいお酒も飲めたしね。
今回のいわき遠征は楽しかったです。マジで。絶対にまた遊びに行きたいですね。
この遠征はこんな感じかな~。ではでは。