早いもので?このブログで関西遠征の記事を出すのも5回目ですか。去年の8月、11~12月、今年の1月、4月、そして今回。お前関西行き過ぎィ(自重しろ色々と)。
18きっぷを札幌で購入し、エセ大回りや弘前への帰省、不通区間除く常磐線乗りつぶしをかねた甲府への旅などで使ってきましたが、その消費という建前でこの夏も関西に行ってきました。
9/4
本当ならこの日の始発でお出かけするはずだったあるふぉさん。しかし…
始発で出るはずが始発1時間前まで眠れず今起きたあるふぉさんだよ(しね)
— =あるふぉ (@_alpho__) September 4, 2019
歩くADHDとはまさに僕。
9/5
無事に起床といいたいところですが、そもそも眠れずに徹夜しました。おじいちゃんなので体力がもたない。
#あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/DyvlS2reWB
— =あるふぉ (@_alpho__) September 4, 2019
そしてなぜこうなる。
中央東線421M
— =あるふぉ (@_alpho__) September 4, 2019
普通列車松本行
211系N331+N305編成
本日のみ1番線から発車#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/fNHkfFdbnD
結局15分ほど遅れた上に発着番線変更のうえでファーストランナー421Mは出発。毎度のことながら、茅野から先のエセラッシュ(笑)がアレです。それを考えると、尺束が(少なくとも俺が乗るときは)ロングしか充当しないのもうなずけます。
中央線が、止まる。←日常
— =あるふぉ (@_alpho__) September 4, 2019
わりとうまいこと言ったと思うんですけどどうですか?()
飯田線方面 普通駒ヶ根行
— =あるふぉ (@_alpho__) September 4, 2019
313系R103編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
木曜日の朝、接続を切られた。なんてことはありませんでした。ありがとうございます。
中央東線辰野支線
— =あるふぉ (@_alpho__) September 4, 2019
ワンマン普通塩尻行
E127系A7編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/wlgPlgaDv1
飯田線を乗りとおす気力はないので辰野支線でそのまま塩尻へ。景色は綺麗でも民度はゴミクズ、なんか山梨の中央線もですけどその地域をよく表してるなあと思いました(笑)
中央西線
— =あるふぉ (@_alpho__) September 4, 2019
ワンマン普通中津川行
313系B505編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/RdXye0U4T2
塩尻から乗るは313系。身延線と同じ2連でもこちらは転クロなので(座れれば)ありがたいもんでした。何もなさそうなとこで降りてった高校生や若い社会人がいなければ最高だったのにな。
前回も前々回もしなので寝ていた区間だったのでこの辺をゆっくり通るのは初めての事でした。なんだろう、この秘境路線感たまりませんね。一応本線ですけど。クソミドリ最高。
なお私がお世話になったB505編成のクモハの車番はご覧の通り。3131313。全部足すと15、それにさらに3を足すと18。勘のいいみんなはわかるよね?そう、悪魔の数字。666だとあまりにも直接的だから敢えてそれを足した18。ここにもフリーメイソンの息はかかっている。信じるも信じないもあなた次第ッ…!
…またやってるよこの人←
中央西線2722M
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
快速名古屋行
313系B107編成+211系K115+?編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/dLxiSRDgw9
気を取り直して中津川からは快速で名古屋へビュン。画像はにっちょんですが313に乗れたので快適でした。まあ、それでも既に甲府から4時間経っているので疲れはしましたが。
みろくと金山(愛知)におでかけしたよ! https://t.co/4C6eee2buK
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
前日に引いたガチャで恋浜みろくちゃんと出会いまして、ならばこの(駅メモで)初乗車の路線で思い出作りをしてもらわないわけにはいかないなと。実際、みろくはこの日から執筆日現在でレベルが25まで上がってなんか嬉しいですね笑。
東海道本線 新快速大垣行
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
313系Y-37+Y-10+?編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/sUdJ2E3PNb
乗る分にも撮る分にも文句のない313の3重連でいざ大垣へ。関ヶ原の決戦じゃ(違)
ん?Y-37?37!!(わかる人にはわかる)
北陸本線方面 金沢行き特急しらさぎ7号
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
683系N03編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/isPEvFU5kH
大垣で時間を潰すなら特急で一本早い新快速に乗ろうってことで米原までワープのお時間です。JR西の特急普通によきよきでした。683のN03とかいうなかなか珍しいやつに乗れてちょっと嬉しかったり。
半年前ぐらいにケツうちながら撮っていた模様。今度はまともに撮れたらと思います。
乗り換えチャレンジ失敗した
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
そしてこうなる。だったら大垣から311の普電乗っとけばよかったのにな~って割と後悔しましたが、珍しいの乗れたんだしまあいっか。
お久しぶりの223。やっぱ新快速=223だなと思います。どこぞの中央線の快速なんかよりよっぽど気合入ってますし。
琵琶湖線・京都線
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
神戸線方面 姫路行き新快速
223系W18+V33編成 クモハ223-3022#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/f6qi6WcQZ0
結局大阪まで乗ったので琵琶湖線京都線ともにコンプリート。そして車番が地味に22。つんつん。(こじつけもほどほどにしやがれ)
@御屋形様
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
私が武田の旗を立てる代わりにリンクしておきました(蹴) pic.twitter.com/XS7Uy0DfrE
数十秒後にリブートされやがったのでみろくに飴なめさせておきました()。でも、少しでも天国でお屋形様が喜んでくださってたら嬉しいな。
今日は落としてません!! pic.twitter.com/3WgguH5E9E
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
前回の遠征で18きっぷを飛ばされた山科駅ですが、今回はそもそも降りてないので飛ばされずに済みました。いや、でも落ちたのが線路で(駅員さんがだけど)とることができたのは不幸中の幸いだった気もしますね笑
特急…の皮をかぶった新快速に揺られること1時間ちょっと、無事に大阪に到着。甲府出発から実に8時間も経っていました。これ、あずさしなの新幹線って乗り継いだら5時間ちょいで着きますよね笑。
大阪環状線 鶴橋方面行
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
323系LS11編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
というわけで(?)乗るにも撮るにも非の打ち所がない323系とかいう電車とも再会。初めて大阪環状線に乗ったときは201ばかりで103来いよ~あ~~とか思ってたのが懐かしい。
やってきましたのは久宝寺。”くほうじ”って読んじゃうんですけど”きゅうほうじ”ですね、地味に難読(言い訳すな)。新大阪~奈良ノンストップ全力ダッシュとかなかなか気合入っててちょっと乗ってみたさあります。が、次に関西行く予定立ててる日はもう運行終了してるとのことで…。がーん。
乗車録はつけ忘れましたが、この後はおおさか東線乗りとおしてました。4月にも乗ってましたが、駅メモでコンプリートしたかったのもありますしFFさんについてったらそうなったのもありますし。
大阪の駅のどっかのカフェで一服して、やってきたのは大阪城公園駅。見事に323ばっかですが、こうして見るとなかなか圧巻です。いいなあ323、こっちにも一本ほしいな。
でも軽く流す腕は僕にはありませんでした。
桃谷かどっかでも撮りましたけど、閉廷。
普通天王寺行 LS09#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
関空・紀州路快速 大阪方面行
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
クモハ223-2506#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
結局撮り鉄はあきらめて、環状線コンプリートの道を選びました。225の1人掛けの座席めちゃ好きです、座れてよかった。
神戸線 普通西明石
— =あるふぉ (@_alpho__) September 5, 2019
S67+T25#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
大阪からは一駅ですが207でごー。なお先発だか後発だか知りませんが、通特らくラクはりまはどうもガラガラだったようで…。新快速で座れちゃえばってのはあるんでしょうが、個人的にはもうちょいバズってもいい気はします。だってどうせ空いてるなら自由席でも座れるし。J-WESTカード(でしたっけ)さえ持ってればチケットレスで安く乗れるわけですし、個人的には成功してほしいですね。
何言うとるねん自分。謝れや読者の皆様に。なお私も諸刃の剣をくらって死亡しております。以前二日連続でお邪魔したまる氣というお店でこの日も優勝。本当においしくて大好きです。
その後は適当に阪急にお邪魔してこの日は終了。髙松瞳ちゃんのSHOWROOMにお邪魔し、そのまま宿で寝ました。(なおネカフェ)
9/6
末尾2桁いい数字ですこと。
快速米原? V22+B003#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
大阪で18きっぷに5回目を押してもらい、快速に乗って京都の方にれっつらごー。なお前はV22。つんつん(しつこい)
やっぱサンダーバードはかっこいいですね。それにしても平日の昼なのにどの便もまあまあ混んでてすごいなと思いました。
225普通にかっこよくてめちゃくちゃ好きですね。構図終わってますけどね。どうでもいいけど列番A0225だったら面白かったのに。
閉廷。もう少し写真が上手くなりたいものです。
本日の本命第1号。床下ピカピカ天気は最高、外側線を奈良電の221がぶっ飛ばしていく。最高ですわ。
どうせ18きっぷですし合法で折り返し乗車できるので(言い方)、そのまま京都に行ってそこから快速に乗っていくことにしました。
と、その前に。山崎駅には京都府と大阪府の境界があるんですね。初めて知りました。またぎたくなっちゃうのはご愛嬌。まあ4年ほど前、グリニッジでも本初子午線またいで同じことしましたから成長してないんですよ←
大阪行きの快速は113系…!やったぁ!
んなわけ。ただの誤表示です。
京都線 姫路方面快速網干行
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
223系V34編成+225系U3編成 モハ224-37#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/zRO4Fy61bS
ではでは大阪にいったん戻りましょう。ところでいつもは車番なんて書かない私がわざわざ載せた理由はわかるよね?()
ちょっとゲーセンで遊んだ後、FFさんに連れられて昼飯。やっぱ串カツだなッ!次に来るときは成人しているはずなので、地酒でも試してみたいところです。
逆光マンセー。京都線で宝塚線の車を撮れるのはめったにないことでしょうから、なんというか運が良かったんだと思います。思えば前日にはまほろば試運転、この日は221に阪急試運転と、甲府に住んでいてそもそも試運転なんか設定されることがほぼない人間からするとお腹いっぱいでございました笑。
復路をバリ順で撮るべく移動。被ったけどまあまた撮りにこよう。
出た~9300。あの転クロ一回しか乗ったことないですけど、めちゃんこ快適で人権しかなくてすごく推せます。はい。次に関西にお邪魔するときは新大阪まで早得21で行ってそこから京都に抜けようと思うんですけど、その時は新快速もいいけど阪急の特急もいいかななんて思います。いやいいだろうけど。今すぐ駅に行き特急飛び乗って~会えたその時に何を想う~
お約束。この5thあってこそイコラブ沼にはまった私ですが、正直誕生日の二日後にリリースとなる6thもめちゃんこ楽しみです。個人的にはバラード系とか来そうな気もしますが果たして。
ケツうちになっちゃったのは残念ですが古都の1301Fも。
すれ違いでやってきましたのは復刻の8300F!やったぁ!いやでもエキセンより沿線でできれば特急を撮りたかったんですけど、でもかっこいいからおkです。しゅき。
改めてデビュー30周年おめでとうございます。
まぁまぁ新しそうな1308Fもはじめましてでした。
一年前は1307Fの新製試運転だったのになぁ。この時の切り位置やらかしたのマジで後悔してます…
さっきこの駅まで乗った8315Fが帰ってきちゃいました笑
来る電車の半分はこれという。
…ていうか、定刻になっても試運転が帰ってこなかったんですよ。陰湿はんなりって感じ。それはさておきFFさんも僕も予定がカツく、このままでは間に合わないとのことで泣く泣くここでの撮影は断念。乗換駅の高槻市へ移動しまつ。
で、回送の接近が鳴ったはいいもののこのホームからは特急が発車。残念。
最悪の事態は回避したけどやっぱ被っとるやないか――――――い…ってこれ試運転とちゃいますやん。被りより側面の薄さの方が気になります。
3300と5300のナウさいいですよね。側面死んでるのだけは悔やまれますが。
復路はおそらくEコース。そして前パン処理が難しいです、阪急に限らずどの車両も。まあでも撮れただけ感謝ですよ。
高槻市に7000がいるのもまぁ違和感ありますね。おもろい。
てなわけで今回の撮り鉄はこれにて終了。ばいばい阪急。
京都線・琵琶湖線
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
北陸本線直通新快速長浜行
223系V50+W21編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
個人的にはこの前に通過してった221系の試運転がとても気になります。
新快速はやっぱ速い上に座れさえすれば人権しかありませんから、座れた京都から先は睡魔との戦いでした。マジで眠かったけど、でも寝たら長浜ですから笑えないです。笑
東海道新幹線674A こだま674号かN700系4000番代F4編成 785-4004
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
海幹ワープのお時間です#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/JgaHI8cUq5
誤字が気になりますが、米原で223系とお別れして短区間ながら新幹線でワープ。N700Aは座席が硬いのが気になりますが、それでも十分快適ですし文句はないです。
私が海幹乗ると高確率で(関西に用があるときのみ)西の車を引くのは何かの縁でしょうか。東海の車も西の車も好きですが、なんかこう関西から帰るときに西車だと嬉しい反面余計に帰りたくなる気持ちもあって複雑ではありますね笑。
名古屋で海幹ともさよなら。このまま乗ってれば東京まで帰れるのにな。
なお名古屋での乗車の多さにはびっくりしました。流石大都会。米原から名古屋までABC席独占できた身からすると頑張れって感じですが(蹴)
あと話がそれますけど、700系もN700系も、分煙をしっかりしているのは非常にいいことだと思いますね。私は非喫煙者(というかそもそも未成年)なのでまぁアレですが、喫煙者非喫煙者の両方にそれぞれ権利はあるわけですから、どっかの会社みたいに駅ホームに喫煙スペースがあるだけってよりはいいんじゃないかと思います。見てますか?健康増進法ガーとかなんとか言ってキャンパス中に禁煙表示ベタベタ貼ってる弊学の職員とそれをガン無視する巨大児な弊学のクソ雑魚田舎者ゴミ学生さん。ふーん、お前らなんて所詮そんなもんなんだね。
あー、やっぱ入る気もなかった大学に入ってカスみたいな同期と同じように扱われてると頭おかしくなりますね。別に自分が力不足だったのはわかってますし、他の人間のせいにしてても自分は変わらないからアレですけど。このブログの読者に高校生がいるのなら声を大にして言いたいですが、行きたい大学に行けるように死ぬ気で頑張ってほしいです。
中央西線 快速中津川行
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
313系?編成+211系K13+K16編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
一本見送っていちばん前に並んでたのに僕の前に来たのは211でした。まあ尺束よりは大事にされてるようで、さほど腰には悪くなかったのですが。
中央西線 ワンマン普通塩尻行
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
313系B501編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
中津川での椅子取りゲームは華麗に勝ちました()。途中の何もない駅まで向かい側におったバカリーマン以外は特に文句ないです。
447M N611
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
時間余ったら篠ノ井線いってみよー#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
中央線が、遅れる。そんなの日常ですから、甲府までのアンカーに塩尻より前から乗っちゃおうということで駅メモのアレも兼ねて篠ノ井線へ。
篠ノ井線・中央東線
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
普通列車甲府行(終車)
211系N605編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
この運用6連だったんですね。というわけで一路甲府に戻ります。岡谷まで乗ってたみっともないよっぱらい中年はあのあと足くじいて怪我でもしてくれたでしょうか(こら)
これにて夏の遠征は全て終了!
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
改めまして、各地でお世話になった皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました! pic.twitter.com/GRS9LGRL11
定時より5分ぐらい?遅れて甲府に到着。これにてこの夏の遠征は全て終わりとなりました。
山本 杏奈(=LOVE) 配信中!!https://t.co/ZiCGEEw427
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
諸橋 沙夏(=LOVE) 配信中!!https://t.co/UeRlsDj1Qb
— =あるふぉ (@_alpho__) September 6, 2019
中央東線なんて夜乗っても勝沼まで夜景は楽しめないわけですし、そうでなくても推しの配信には行きました。ちなみにさなつんがアルフォート好きっていう度にドキッ!としたのは言うまでもありません。あるふぉさんの心臓によくなかったというと書き方は悪いですが、早い話さなつんもあんにゃも大好き。真面目に、遠征のフィナーレを推しの配信で飾らせていただけるのはなかなか嬉しかったですよ。二人ともありがとう。
ここからはおまけ。
新作花火の臨時送り込みを撮りに行こうとしたらあろうことか途中ですれ違いました。また来年。と言いたいとこですが、来年はもう私があんなゴミ学生しかいない大学に通っていませんように。別にこんなの撮れなくていいから。
その他適当に撮ったでんちゃ。この秋(まだ暑いけどさ)が終わったら215が再びホリ快として帰って来ることはあるんでしょうかね、ちょっと気になります。早め早めの記録をしていきたいところでございまする。
長くなりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。そして北海道遠征も含め、各地でお世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
ではまた。