結局E257-0な新宿さざなみは撮らずじまいでした。まぁ明日撮れるなら嬉しいですが、クソみたいなやつが教務や総務を担当してる大学に入ると連休関係なく授業があるんですよ。ふぁっきn(検閲
さて本題。
毎年GW恒例のAEな乗務員訓練を撮るべくそれなりに久しぶりな京成にお邪魔してました。
地元からの乗車電は最新の?5508君でした。何気に京成線内で乗るのは初めてだったんですが、メーカーがメーカーなだけあって車内の香りが某E353だったので非常に安心感を覚えた次第です。(苦笑
3040は初撮影だったかも。ていうかこの子最初はハロゲンだったような、、
イケメンなのに急行灯が×だと一気にアレになるアレですね(
3000のライトがLEDなのかっこいいとは思うんですけど、なんかこう慣れ親しんだ3000じゃないなって気がしますね笑。
死ぬ死ぬ言われたら死ぬどころか検査をドヤ顔で通過した3638さんじゃないですか。どうでもいいけど黄色い点字ブロックの内側にいたのに明らかに煽ってるとしか思えない警笛鳴らされて悲しかったので中指立てたら運転手と目が合いました。もしかして運命!?キャハッ(はーと
何気に初撮影かもわかりません。たぶんこの子、僕が受験で目を257より△にしてた頃にデビューしたので(黙れ
てっきりAEの乗務員訓練かと思いきやお前かいな。まぁ嬉しい収穫だったんですが。
北総車の京成本線(の高砂以東)定期運用ができないかなぁなんて思っちゃってるのは私だけでしょうか。
ハロゲンが恐ろしい勢いで減っていると有識者なFFさんが言ってたあたり、3023もLEDにそう遠くないうちに変わっちゃうんでしょうかね、、
半更新されたからどうも初めての佐倉入線だそうですね、どうりで沿線にオタクが沸いてたわけだ。
いずれこのイケメン君たちもLEDライトになってしまうのでしょうか?
そろそろVなのキメたいで賞。
久しぶりなトップナンバーでした。
組成が合ってるかは知りません。しばらく3500の動きを追うのを止めてたらいつの間にか組成が変わりまくってておじさんにはわからんどす。
いわゆる愛車ポジションの3758を撮れたのは嬉しいです。今度はもっとしっかり撮りたいぞ。
これに乗って引き上げました(引き上げたとは言ってない)。やっぱ何歳になってもドレミファインバーター当てるとwktkしますね。一日でも長く走り続けてくれたら嬉しいです。
また3028と会っちゃいました。
唯一のK運用がこれってのもなかなか残念でございまする。
これ乗ってる人が羨ましい(切実)。とりあえず再履修不可避です、というわけで京成さんは剥がさないでくださいね(?
どうでもいいけど挨拶もしないで後ろに来た陰キャ君、挨拶は基本って知ってるかい?
音がめっちゃ好きです、この車両。81H初日は彼が来てくれたのを今でも覚えています。
3033で撤退。また京成にも来たいものです。
今日の〆は5500で。うーんやっぱりめちゃくちゃかっこいい。5300との別れは寂しいんですが、ね。
まぁこんな感じでしょうか。5300や3600、3050など撮らなければいけない被写体は山ほどあるのでまた機会を見つけて京成にもお邪魔したいと思います。
では。