#3は前回1月の遠征です。
まだこの頃はE257が定期だったんですなぁ。昨日のことみたい。
さて、それでは管理人の乗車記録とともに記事を書いてまいります。今回も相変わらずダラダラと生産性のない記事でしょうがご容赦を。
【4/2】
中央線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 2, 2019
3122M 特急かいじ22号新宿行
E353系S101編成 モハE353-501
甲府>>>>新宿#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/gNOJnRWhxq
あれ、3122ってちばあずさの続行じゃね?って思ったそこの貴方。
鋭い。まぁ結論から言うとバイトが長引いて乗れなかったってだけです()。まぁでもいつもの黒い勤務先とは違い日雇いのイベントスタッフで10kも入ってきたんだからいいってことで。
2053G トウ545
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 2, 2019
新宿>>>>日暮里#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
しんずくからは緑な231で。今までは235がよかったのに~って思ってましたけど、最近はもうそれがぎゃくになりつつあります笑。なお新宿で列停おされたので3分遅れ。これではにゃっぽりから京成イブニングライナーに間に合わないよ、、、
髪は我を見捨てなかった…!
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 2, 2019
イブニングライナー79号 AE-8#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/RXwSnxYoO2
私だって腐っても元陸上部主将、日暮里で見事に1分乗り換えを敢行し飛び乗りましたとさ。こういう時ほんとうにチケットレスサービスのありがたみを感じますね。
あ、今更ですが猫に会いたいがために実家経由で遠征に行ってました←
【4/3】
佐倉まで親が送ってくれるとのことで、特急に乗ろうと思ってたらなんか白い快速がいたので予定を早速変更。そりゃ乗りたくなりますよ。
京成線・都営線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
1310T 快速/普通西馬込行
5312編成 5312-1
佐倉>>>>新橋#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/cvsKG6CBZj
船橋から18にした方がお得ではありましたが、少しでも長く5300に乗ってたいので新橋までGO。
東海道線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
3533E (区間)快速アクティー熱海行
E231系1000番代K-11編成+??? サロE230-1052
新橋>>>>熱海#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1#あるふぉ移動中 pic.twitter.com/gnRHzgP8zz
東管内の東海道線はこれにて完乗。
東海道線といえばE257-2000の営業開始はいつごろになるのでしょうかね。個人的にはあずさとしてデビューした時のように冬の改正からワンチャンと思ってますが果たして。
東海道本線 普通列車浜松行き
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
313系W7編成+211系LL13編成
熱海>>>>浜松#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1#あるふぉ移動中 pic.twitter.com/3kIgDyn3Q5
ここからは東海区間に突入。211-5000はまだしも313のW編成とか普通に甲府でも会えちゃうので旅情もくそもありませんでした笑。
なお沼津あたりで先行列車が踏切支障か何かで遅れたため、この列車も10分ぐらい遅れて走行。浜松で予定の乗り換えが厳しくなったので、途中の清水で下車することに。
エモい(語彙力)。
ところで清水で何故降りたかと言いますと。
はい、ただ熱転できっぷ出したかっただけです()。なおSmartEXが普通に買っても乗車券付きと知らずに名古屋~大阪の学割が効かず後悔しているオタクはこちらです←
東海道本線 普通浜松行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
211系LL15+???編成#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
気を取り直して静岡へ。本当は浜松まで乗りとおして完乗率をあげたかったんだけどな。どうでもいいけど清水の駅員がみんなヒリついてて怖かったなぁ((
東海道新幹線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
673A こだま673号名古屋行
N700a X17編成
静岡>>>>名古屋#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/kIr2BvCHeG
海幹ワープのお時間です。N700aはN700Aより座席が固くないように思います。
なお私、ドヤ顔で(←?)16号車に座ったらそこが指定席だと気づくまでに一駅かかりますた。誰も来なくてよかったなぁ()。
新幹線から見る日没、これぞトワイライトエクスプレス(絶対違う)(その日本語だと文法的にもそうならない) pic.twitter.com/SE9bJpDqn0
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
あと、意外なところに懐かしいロゴがあった pic.twitter.com/L5A6Zza4Rk
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
新幹線楽しんでますね。
豊橋表示見るの、玲奈さんの卒コン以来かな。懐かしい。
かのぴっぴの実家に挨拶に参りました(参らないで下さい)(帰ってください)(ピンチケお断り) pic.twitter.com/L8ATb9MJRx
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
こんなこと言ってるから彼女ができない。
あいむあっとなごやすていしょん pic.twitter.com/Bgl61IwoqZ
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
東海道新幹線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
9403A? のぞみ403号新大阪行
700系3000番代B3編成 727-3503
名古屋>>>>新大阪#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
やったぁ700Bだあ!わーい!!! pic.twitter.com/G3HdymwBPa
700系ののぞみを狙っていくスタイル。やっぱ僕の推しが好きな西の700系(700Bって呼んでます)当たっちゃうと嬉しいよね。
お待たせいつものみんな大好きシンカンセンスゴクカタイアイス pic.twitter.com/lZRlexFjlx
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
どこぞのダメな企業の子会社は車販でアイスの取り扱いをやめてしまったらしいですが、流石は東海さん(と東海パッセンジャーズさん)、ちゃんと僕たちの要望に応えてくれています。現在は静岡フェア的なのをやっているそうで、イチゴ味がオススメだと販売員さんが言ってました。はい、言うまでもなくおいしかったです笑。
中略。
大阪環状線外回り NB804編成#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1#あるふぉ移動中
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 3, 2019
環状線は221を引きました。もはや実家のような安心感覚えるようになってきますね。どうでもいいけど新今宮に一日目の宿をとっていたのですが、だったら内回りの方が良かった説(いうて変わらん気もするけど)ありますな。
一日目はこうして終わりました。新今宮でのお話はまたいつか。
【4/4】
2日目は適当に環状線に乗り、まず大正へ。令和が新元号として決まった今だからこそ、この駅に(てきとう)。令和自体は悪くないと思うけど、まぁ元号を利用してしゃしゃり出る奴は大嫌いです。はい。死ねって思います(直球
晴れで撮るのは初めて。それにしても323って非の打ち所がない車両ですよね。推せる。
はるかも初撮影かなぁ。減光してくださった運転士さんありがとうございます。
大和路快速大阪方面行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
サハ221-55#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
そういえばこの日最初の乗車電も221でした()
環状線外回り
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
関空・紀州路快速 大阪・京橋行
クモハ223-105
大正>>>>大阪#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
いざ大阪へ。
地下鉄御堂筋線 天王寺行#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
大阪に出たと思ったら御堂筋に乗り換えました。御堂筋の新車かっこいいよね。
難波でFFの方と合流してまぜそばを飲みに行きました。毎度の事なんですが難波の街って余所者には難C超えて難Dです。でも美味しかったからOKです(当たり前田のクラッカー
大和路線 普通王寺行き
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
モハ200-193#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/plCkV5WQxP
おおさか東線の新車()に乗って天王寺へ。今更ですがおおさか東線全線開業、おめでとうございました!
こんなとこいってきたお pic.twitter.com/xve2tlcDmN
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
天王寺ではこんなとこにお邪魔してました。日向坂みんな可愛すぎておじさんにはむりです(意味不明)(もちろん褒め言葉)
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
お約束。これは齋藤飛鳥ちゃんが可愛いせいだ(人のせいにしない)
近鉄の南大阪線(でしたっけ)を撮りに来ました。早速構図崩壊。
流石は日本最大の私鉄、近鉄ネットワークは長野にも達していた。。。わけがない。
ええっと環状線は近鉄南大阪線にも直通してたんですな(つまらんことを言うな
6020では珍しい下枠交差ですね。
松本あたりで中央線との接続はあるんすかね。なんなら後ろ2連が甲府に(こねぇっつてんだろ
またミスったんご。
長野行きの正解は河内長野でした。そりゃそう。
さっきから同じような顔ばっかっすね()
なんかの回送でつ。スズメバチみたい。
旧塗装しか勝ちませんな。近鉄特急といったらやっぱこの色かなって思いますね。
これがW257系2000番代ですか pic.twitter.com/2AZ8W0HAe4
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
ところ(それなりに)変わって天王寺。いつの間にかATから出てきたんですね。
みんな大好き浅香駅。阪和のでんちゃっちゃが割と好きなので来れてよかったなと。まぁ205とか103とかも撮りたい人生だったのですが。
はるかさなつん号でつ。同期の成田特急が2本ともいないのとは対照的に大事に使ってもらえてるようで何より。まぁAE100が大事に使われなかったとは思ってませんが。
みさ編成のひねのなの行(坂のDD全開)。あ、そういや223-2500は初見でした。
幌ないほうがイケメンが際立ってていいね。
めちゃくちゃ関空アクセス充実してますやんこの時間。
ひねのなの(しつこい)。
こっちはしなのなの(下がって、管理人。)
あの、振り子が壊れてるじゃないですか()。撮る分にはまだしも乗りたくねえ(((
うーんやっぱどこかで会ったことがある顔だなぁ(ぼそっ
サンダーバードの臨時運用で白浜に行くんですね(ないですね)。どうでもいいけどくろしおって西九条にも停まるんですな。
紀州路じゃないんだ。
阪和線は快速多いっすね()、種類も本数も。これに加えて昔はB快速とかいうかっこいいのもあったそうですからまぁ大変そう。
兄弟の並びって感じ?
そろそろ顔が暗い時間になってきましたな()。
出た、パンダ君。まともに撮らせて()
車販でできたてのポップコーンでも売ってそうですね(は?)。なんだろう、個人的に嫌いじゃないけど、もうちょっとキティちゃんを強調してもいいじゃないかな?
最高の光線ですが面潰れ、、、
やっぱオーシャンアローかっこいい。一回でいいから先頭のグリーンに乗ってみたいもんです。
特急日生エクスプレス 日生中央行#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
さて浅香から十三にワープしますよ。
さて安定の阪急へ。お目当ては復刻塗装の8000です。
が、被られてあえなく撃沈。さいなら。
神戸線って7000多くない?
1000かっこいいよね、たぶん9300の次に好き。
LEDよりハロゲンのがかっくEってこれいち。
やったね缶付き。
そのあとは塚本駅に向かい、まる氣というお店でラーメンをいただきました。最高以外の感想が出てこないので皆様も行ってみてください笑。
この日1日お付き合いをいただいたFFさんとお別れし、宿がある奈良へと向かいます。いつも仲良くしてくれてありがとう。
大和路線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
奈良方面 区間快速加茂行
221系NB802編成
久宝寺>>>>奈良#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
安定の221で行ってみよ~のコーナー。こないだニュー今宮から奈良まで乗ったときは爆睡してて気づかなかったけど、221の快速わりと飛ばすんですな。
うーん、好き! pic.twitter.com/WWDwuMJ7IS
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
みなみん可愛い。綺麗。美しい。非の打ち所がない。すこ。
奈良到着。
近鉄奈良線 大和西大寺行き普通
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 4, 2019
EE21+? モ9020
奈良>>>>新大宮#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
ちょいとでも安く泊まりたかったので、あえて新大宮を選択。まぁほら、僕の大好きな平城京にも近いしさ。あの近くで元明天皇や元正天皇、長屋王や吉備内親王、孝謙天皇と道鏡、吉備真備、、、、私の大好きな人たちがあの辺にいた、その近くに僕もいる、、、、、、、(くちゃくちゃ)(でゅふふ)(オタク特有の早口)
良い子のみんなへ
さっきのようなオタクになっちゃだめだよ。
【4/5】
『カモフラージュ』本日発売です。
— 松井玲奈 (@renampme) April 5, 2019
大切な1作目です。書くことは楽しい。だから、これからも書いていきたいなと思っています。
感想などなど #カモフラージュ で呟いて貰えるとありがたいです。 pic.twitter.com/Cn0uMajwIJ
まずこの日は何といっても、松井玲奈さんの『カモフラージュ』発売ですよ。本当におめでとうございました。FC限定版をすでに注文していた私ですが、まぁ迷う暇もなく体が書店に吸い寄せられ、カモフラに手が伸び、サイン本を手に入れてしまいました。当たり前田のクラッカー。まぁ、夜の話だけど()
大和路線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
大阪環状線直通 大和路快速大阪行
221系NC602編成 サハ221-3
奈良>>>>西九条#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31#あるふぉ遠征録_R1
逃げられない221の呪縛、っていうと221がかわいそうっすね()。いやでも多くないか?まじで()。
大阪環状線 京橋行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
323系LS07編成 クモハ322-7#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1
西九条からLSれな編成(????)にお乗り換え。
これは桜島からですかね。
さてわたす、野田にやってきました。以前阪急試運転で現地指導してくれたFFさん、いつもキャスに来てくれるFFさんと合流して本日最初の被写体を待ちます。
側面がお亡くなりですが可愛いラッピングを撮れただけよかったかな。
うーん、かわいい。これが解体されるのは見たくないかも。
ひゃくさんじゅうななつん編成(強引)
初めまして66-0。あさかぜ初め西に向かうブルートレインといったらPFと66じゃねって思います。
"プライバシーにかかわる撮影"をしてくる一般客にピースする @Azusa_Violet
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
中の人はサービス精神旺盛です。まぁ普通に煽ってるようにしか見えんけど。
#あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ移動中 pic.twitter.com/yt5flyBlb3
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
はろーwwキティーwwwこんにちはぁwwwww(以下自粛
そして二日連続でまる氣に来てしまいました。だって美味しいんだもん。ちなみにこれは皆が勧める汁なしです。神です。
神戸線・京都線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
普通列車高槻行
207系 Z20編成#あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ移動中
塚本からは207でGo。いい音してました。
望遠が足りないで賞。
キャーヨンダ―バードサーン。かっこいいっすよね、683。
強引に桜を入れていくスタイル。
まさか後藤兄弟が並ぶとは。ありがたやありがたや。
遅れか何かの関係で進入番線変更。ちーん。
やっぱ223ってかっこいい。特に新快速に入る1000と2000番代。
京都線 普通京都行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
207系T30+S60編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1
そのあとは京都へ。割と寝てていろいろ覚えてないです(
れなちさーん⤴︎ ⤴︎⤴︎ pic.twitter.com/C8PoVPj4Uf
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
れなちさん、日本史を教えてください(切実)
さて、京都で新快速に乗り換えて山科に来た私。
【お知らせ】225の風圧で18切符飛ばされました
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
デデドン! お手洗いから戻ってすぐの事でした。笑うしかない。
まぁ駅員さんに来てもらって取ってもらったんで事なきを得ましたが、気を付けようと思います。すみませんでした。
それにしても現場にいた知らないオタクが列停押そうとしてたのはマジでキレましたね、いや、僕の落度ですけど、そんぐらいで電車止めるなやクソガキ。
なんかトプナン来ましたね。
銀後藤さんじゃん。側面のロゴがないのが寂しいですね、ここはJRFさんが気を利かせて何か適当に入れておいてくれてもいいんじゃないすか(適当)
おおおお桃クマだ!って喜びたいけど光線が、、、、
223って草津線入るんですね。223のC普通表示、新鮮で好きかも。
曇ってほしかった(切実)。しかしまぁレッドビールをこんなところで見ることになるとはね。
さて、野田からずっとご一緒いただいたもっと西のFFさんとはここでお別れ。楽しい時間をありがとう。
で、残ったもう一人のFFさんとご友人方、私は草津線へ。651系1000番代の乗り得普通列車の旅がスタートしません。
普通柘植行き 221系K5編成#あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/GnSaCnB8J2
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
ま た お ま え か
1年前の今日はクソ大学の入学式か〜
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
私にもこんな時期がありました。すべての厄はここから始まった。
奈良より東の関西本線は初めまして。ていうか柘植って三重県なんすね(無知)
柘植駅には忍者さんが。
芭蕉さんの生誕地もここか。一句詠みたいとこですが私にそんなセンスはありません。
オタクと行くディーゼルツアーも、伊賀上野での小休止を経てあっという間に終了。ディーゼルって良くないですか?
関西本線 普通奈良行き
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
221系 クハ221-11#あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31
とか言ってたら実家トレイン(はぁ?)が来やがった。いつもお世話になっております。
奈良であるものを撮るべく、野郎4人でバルブ大会。まずは221。
201快速も久しぶりに撮りたいです、なお表示の小ささが(
どうでもいいけど「回送・試運転」ってなんすかね。回送と試運転ってそれぞれあるんじゃありませんでしたっけ?まぁ、西っぽくて好きなんでいいですが。
待てど暮らせど221。
1月以来、また会えてうれしいです。が、なんだいその尾灯はよ。サービスか嫌がらせか知りませんが、まぁ爆笑でしたよ()。
なんかATSのベルっぽい音が聞こえたと思ったらテールランプ消えてくれました。関係あるのかは知らんけど。それにしても令和の時代をも生きようとしている103系ってすごいですね。次は乗車を目標にしたいなと思います。元気でな、おじいさん。
そういえば東線経由の直快は初めましてだね。
昨日今日とずっとヘラヘラ笑ってたから表情筋死にかけてる
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
別に普段笑ってないとかそういうわけでもないですけど、楽しかった日はいつもこうです。
ちなみに先ほどのNS409ですが、発車数分前から奈良止まりに被られました。仕方ない、こうなったらオタク自らが身を挺して被り電を隠そう!という感じでしょうか(他人事)。なお左でゲロ吐いてるキモいのが私です。
大和路線 区間快速大阪方面行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
221系NB803編成 モハ220-38
奈良>>>>(未定)#あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ移動中
お約束の221、まぁ221好きなんすけど。
大阪のディズニーで彼女とデートしてました pic.twitter.com/4Dx8cGArpW
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
大阪にディズニーがあるそうです、このキモオタの妄想の中では。
大阪環状線 内回り
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
323系LS12編成 モハ322-48#あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31
天王寺で221とお別れし、大阪へ。山科以降もご一緒いただいた皆様ともお別れ。改めてありがとうございました。
で、また懲りずに阪急に来ちゃいました。モバイルバッテリーが全てダウンしている状況だったのでPCでスマホを充電しつつの撮影。おとなしくネカフェ入れとは思いますが、これがオタクってやつですよ。
7000ってバリエーション多くね?
そして!念願の8000編成が来てくれました!わーい。願わくは優等運用で撮りたかったけど、撮れただけよかったよ。
このクソ雑魚短足アホオタク、いろいろ大丈夫かなぁ pic.twitter.com/QeZIRfrCmF
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 5, 2019
唐突な野生のあるふぉ。
急行も捕獲したかったんで()。
この日の〆は1000で。秒でネカフェに入庫しねんねしました。5日の間は結局まる氣の汁なししか食ってなくて死にかけてたので、ネカフェで鶏飯か何かを食べたような気がします。美味かったのは覚えてる。
【4/6】
ついに遠征も最終日。いやーん。
というわけで?まずは適当にググって見つけた夙川へ。陰落ちドボンとか聞いてねえぞ。
これにて撤退。意外とここは難しい構図でアレでした()。
阪急神戸線 特急梅田行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
1000編成 1060?#あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_R1
また1000かい。
で、十三で降りて雅洛を撮りにいこうとしてたのですが、、
道迷ってたら雅楽逃したんご、、、
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
希望ががらくたのようにry(激寒
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
おもひでぽろぽろ。エバー航空めっちゃいいので皆様にも勧めておきます。
お約束ですね
JR西さんが誇るDMV方式のスポーツカー、じゃなくて西仕様のゆふいんの森、、でもないですね。瑞風ですね。いやまぁ大阪駅で発車標見たら出てたんで撮っちゃいました()
おおさか東線 普通久宝寺行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
201系ND603編成 モハ201-154
新大阪>>>>放出#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1
そしておおさか東線を完乗すべく、201系で放出へレリゴー。あのチョッパ音も堪能できました。
放出から学研都市線で京橋、京橋で風呂、京橋から環状線で西九条へ向かい、、、
桜島線 ユニバ方面桜島行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
201系LB14編成 クハ201-137#あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ移動中 pic.twitter.com/sg8GHYkDmv
桜島線にいってみよー。
初めましてハリポタラッピング、って思ったけど前回もちらっと見たような。かっこいいなぁこれ。
安治川口って貨物駅もあったんですな。
なに大阪~北海道専用?いいなぁ、ワイもそういう生活したい(違う)
ちなみにHD君はチキの入換中でした。でもどっかで聞いたことがあるS●-1を流すなよ、ここは関東じゃないじょ、、、
さっきのLB15が帰ってきました。
それにしても来る時間間違えてますよねこれ。マジで残念。もし次に来た時まで201が元気でいてくれたら、次こそはバリ順で撮りたいなと思います。
今季唯一の?桜カット。いやこんなん桜カットに入らん気もしますが(((
桜島線 西九条行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
201系LB14編成 モハ200-269
桜島>>>>西九条#あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ移動中 pic.twitter.com/BKJi9c6YY9
そしてこの後は桜島まで行き、折り返しの走行音を録音。
走行音録音したと思ってたらスイッチ入れてなかった。
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
できてませんでした。
阪急宝塚線 急行宝塚行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
8004編成 8004
梅田>>>>十三
ネカフェに忘れたゲバ引き取りにいきま#あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1 #あるふぉ移動中
そもそもこいつ、ネカフェにゲバ忘れてる時点でダメ。
昨年以来の若菜そばでポテト+そばをキメてきました。空腹状態で記事にしてるとむなしくなりますね笑。
ネカフェに戻りゲバちゃんと感動の再会、本当は京阪に行きたかったけど時間もなかったので8000に最後の望みをかけてもう一度神戸線へ。
ふぁっきんぐ逆光。
あれ、君は自分の種別がわからないのかな(それは運ちゃんのせいだろ)
やっぱ神崎川は構図がつかめない。去年から何も成長してないっすね自分。
強引に桜を入れますた(建前)
今回の遠征の〆はこれで。名残惜しいけど新幹線の時間がアレなので。。。
そういえばこんなことも。桜の花ってなんかこう切ないよね。
乗車電、フリースペースあって草 pic.twitter.com/yMqPBPBBLN
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
十三から南方への一駅ですがわりかし助かりました。なおスーツケースをよく見ていただくと十三で買った551蓬莱の豚まんがあります()。実家に戻って親にもあげたところ大好評でした。
御堂筋線 千里中央行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
21916#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1
ちょっとだけ完乗率をあげて、いざ新大阪へ。帰りたくないなぁ。
新大阪では足早に改札を抜け、乗車電が待つ25・26番のりばへ。700Bに乗りたい反面4年ぶりの700Cでもいいかななんて思いながら階段を上がると、、、
選ばれたのは尺西の700系3000番代、700Bでした!
既にX0が廃車になった?以上、N700aもいつまでも安泰とはいかないんでしょうな。700系がいなくなっても今度はN700aを追いかけなあかんとは。。。
ボケちゃったけどこの内装ですよやっぱこれめっちゃ好きです~
ちなみに非喫煙者ですが、あえて今回は喫煙車両を選びました。そりゃ多少空いてるでしょうし、初めての海幹(修学旅行、700CのC23だったかな)も15号車でしたし、切符にたばこマークほしかったし。まぁ斜め後ろの出張おじさん二人がうるさくて結果としてアレだったんですが。
東海道新幹線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
9384A 臨時のぞみ384号東京行
700系3000番代B12編成 727-3512
新大阪>>>>東京
ありがとう関西また来るよ#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31 #あるふぉ遠征録_R1 pic.twitter.com/YPHQ9QGaqr
ちゃんと形式名は727の車両に乗らんとね*1
玲奈ちゃん初の小説集、カモフラージュを玲奈ちゃんが推してる700系の車内で開封したことをお知らせします#松井玲奈 #カモフラージュ #カモフラージュサイン本 pic.twitter.com/c1hCACMaPe
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
カモフラを読み始めるタイミングで700系乗って700B来るってまぁ何かの運命っすよ←
スンカンセンシゴクアタイカイス pic.twitter.com/IvDrMFEavN
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
JR東海さんと東海パッセンジャーズさん、ちゃんと車販で弁当やアイスなどを取り扱ってくれてありがとうございます。ちなみにこのイチゴアイスまじで本当にウルトラスーパー美味しいので、海幹乗るやでって方は騙されたと思って是非。
快適な旅をありがとう
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
また乗りに行くからよろしくね pic.twitter.com/mGOIBU5pxm
写真の現像や仮眠などをしているうちにのぞみはあっという間に東京に到着。東京まで来たらもう非日常は終わり、ここからまた頑張っていかないと…。
関西から帰ってきてしまったという喪失感、700系との別れなど、いろいろこみあげてきてちょっとうるっと来てました、この時。
上野東京ライン 快速成田行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) April 6, 2019
E231系マト124+105編成 サハE231-147#あるふぉ移動中
さて、18きっぷで少しでも長く尺束に安く乗ってやりたいので我孫子・成田経由で佐倉の実家に帰ります。
嘘です。やってきたのは上野駅。まあ、ただの暇つぶしですが。
なお無能尺束は何故か本線で清掃作業をしてくれやがったので、何本か撮れませんでした。さすが尺束。
後続のたにがわはもうE7系の運用。前回の改正ではE4の運用を置き換えただけとはいえ、E2-1000に廃車が発生しているのも事実ですから、上越系統は早めに撮らないとなぁ。
未だにはやてのイメージが抜けないです。定期はやても結局乗れなかったな。。。
右上をご覧いただけば上越ってわかりますよねっ?ねっ? あ、そういえばピンクい帯なかったです。
Maxの16連もマジではやいとこ撮りに行かないと。
続いては確かあさまだったF2編成。
番線変更のおかげで撮れました()。さっきまで尺束がどうだの言ってたワイ氏、テノヒラクルー((
E5も増えたんだなぁと。
415Cといえばデビュー当初のE5系はやぶさ3号の同じぐらいの時間に東京を出る200系の運用だった記憶しかございません(脳内抑止マン
それにしても、E2-0はほとんど撮れないままお別れとなってしまいちょっと残念。
これ撮ったの中学生の頃だったっけ。
これは去年のでしたかね。J51も廃車とは、もう本当にE2の終わりが近づきつつあるんだなってちょっと寂しくなります。
せっかくなので657も撮っていこうとしたらこのザマです。イケメンを台無しにするな2-2-2。あ、そういえば僕が落とした三脚の袋を拾ってくださった上野東京ラインの車掌さん、ありがとうございました。まじで。
このあとはライナーで実家に帰り、翌日は最新のS120編成で甲府に戻りました。Wi-Fiが貧弱でした。
まぁ、本当に楽しい時間というものはあっという間なものですね。でも「あっ」という間では語りつくせぬぐらい素晴らしい思い出になったと思います。
改めて、この遠征でお世話になった皆様にはこの場で御礼申し上げます。本当にありがとうございました。また、現在16000字近いバカ長い記事にお付き合いいただいた読者の皆様にも感謝感謝でございます。ありがとうございました。
で、おまけいきます。
ここからは昨日、4/8の写真を。
詳しくはこちらの別館を。どうしてこうなったかはそのうちお知らせ的な記事で出していきます。
昨日の目的はこれ。なんだろう、1カ月ぐらい前まではこれが日常だったのに。。。何はともあれお久しぶり&おかえり、M-108編成。
E257を撮るのは帰国後初だったのでなんかこう懐かしい気持ちになりましたね。はい。
まぁこんな感じです。改めまして、ありがとうございました。
では。
*1:玲奈さんの誕生日は7/27