一年前はE351のお別れをしてた私、本日は淡水で遊んでおりました。いつか恋人と淡水でデートしたいなぁなんていう僕のきっしょい妄想が叶う日は来るのでしょうか。来てほC超えてほDです。
さて明日のダイヤ改正を控えている中、やはりこの一年間を彩ってくれたE257には海の向こうからできる最大限の感謝をしたいなって思いまして、このようにオタク特有のくさい記事を書こうと思った次第です。
LED止めてもIDは切ってしまう模様。
そしてここからはTwitter未公開の写真も。
そろそろ何か書けって感じですね、なので書きます←
ええっと、いつも通り見苦しい写真で皆様の通信費をむしばんですみません()
最後に全編成の編成写真で締めていきたいと思います。
管理人がいちばん愛着を持ってそうな編成。受験でも乗ったし、何せ257のなかでいちばん当てた編成なので笑。
懐かしい写真だなぁ。あまりまともな写真がないので、いつか”富士山の向こう側”でリベンジしたいなと。
これもあまり当たらなかった編成。今は東大宮にいるようですが、果たしてこのまま武田菱で残るのでしょうか・・・?
もっとまともな写真はありますが、ちょうど一年前に撮った写真なのでこれで締めようかと。でもM-105って去年検査明けだから改造はしないんじゃ・・・?
大阪遠征で帰り道に遠回りしたのちに乗ったり、わりとハイビで撮れたりとそれなりに思い入れがある編成でした。
これももっとまともな写真はありますが、実はまともに撮ったのはこの写真が初めてなのでこれで。どうでもいいけど連結器のそっぽの向き具合に赤と青などこかの会社に似た何かを感じます←
バイトの研修で都内まで送り出してくれてありがとう。なおその7か月後、管理人はM-108なあずさグリーンで寝過ごすという憂き目にあうこととなるのです。
人生で初めて乗った257-0はM-109ですた。ですが写真はM-106で締めた遠征に出発する前に撮った疎開回送です。これ以降機能保全で松本に帰省していないのが気になるところです。
松井玲奈さんのスピカツアーに参戦すべく、ML信州でお世話になったのをいまでも覚えてます。やっぱ玲奈ちゃんがいっちゃん好きだよー(渾身のキモオタ)
たぶん改造されないんじゃねって読んでます。知らんけど。
引越しでは甲府まで送り出したり笹子トンネルで渾身の140km/h(ぐらいじゃね)の爆走を見せてくれたり、いろいろありがとう。帰国するころには改造前に足慣らしの試運転でもやってくれるんだろうか。。。
バイトの研修の帰りに初めてのちばあずさでお世話になったなぁ。(これNA-10になる保証は)ないです。
いちばん乗った編成。でもそれが何の時かはほとんど記憶にございません()
サロ中心としてボロボロだった印象が・・・。ちなみに初の中央ライナーでは彼にお世話になりました。
夏だから撮っちゃおう~♪みたいなノリで撮っておいて正解だったんだろうか。この時にご一緒いただいた高校時代からの親友君、あの時もありがとう。
さてここからは今後が気になる付属編成。彼らにはちばあずさ乗車時に「南小谷まで行かず、寝過ごしても最悪松本で降ろしてくれる」という最高に自己中な保険をかけるためにお世話になりました。
フル点バリ順表示勝ち・・・ありがとう。右目の下の浮腫み()が今までの活躍を物語っているような。
一眼に機材更新して間もないころの写真。
この時、まさかベルトが思いきり切れたなんてそんな恥ずかしいことはありませんでしたよ。ですから、ないといったらないんです。野次を飛ばさないでくd
最後まで当たらなかったこの編成、雪をかぶった八ヶ岳を背に収められて感無量でした。
というわけで今までの257の写真を放出してきましたが、ここまでみてくださった貴方は本当にE超えてFな人です(意味不明)
個人的な話になります。
元々山梨に進学する気なんてさらさらなかった私。でも仕方なく嫌々ながら現在の大学に進む道を選びました。そんな私が大学に馴染めるはずもなく、結局は心身共にやられることになり、現在も治療を続けています。
ですが、そんなつまらない日常を鮮やかな武田菱で彩ってくれたのはE257系でした。引越し、帰省、遠征、お出かけ、気分転換、撮り鉄技術向上のための練習電、ブログネタ、高校生の頃は家族旅行や受験でも、彼らには本当にお世話になりました。またE257系を撮りに行ったおかげで素晴らしいFFさんにも出会うことができました。
甲府駅に素晴らしいポスターを掲示してくださった駅員さんなど、僕よりもっと思い入れを持った方は沢山いらっしゃることでしょう*1。こんな自分が正直ありがとうだのなんだの言うのもアレかとは思いますが、それでも257がこの一年間楽しませてくれたのは間違いないと思っています。
もっともっと書きたいことはありますが、あまり涙腺によろしくないのでこの辺にしましょう(当たり前田のクラッカー)
E257系。18年間、山越えお疲れ様でした。私の色もクソもないこの一年間を自慢の武田菱で彩ってくれてありがとう。千葉や東京に、長野に、そして山梨に、沢山連れてってくれて本当にありがとう。春以降の臨時や業務ネタなどで中央線に帰ってきてくれる日を楽しみにしつつ、富士山の向こう側でのご活躍にも期待しています。
*1:https://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20190314-OYTNT50143/。こんな素晴らしいポスターを作ってくださった優しい駅員さん、本当にありがとうございます。