強化月間と言いながら最初の1週間ほど北に逃亡していたのですがね。
さてE257すきすきおじさんの私()ですが、先月の終わりから台湾に留学しております*1。というわけで中央線のE257の定期運用を見送れない私、先月は躍起になってE257を撮りためておりました。備忘録もかねて記事にしておこうかなと思います。
【2/1】
前日に降り積もった雪を求めて長坂カーブに行っておりました。
表示負けロービでもこれは許せます笑。
イェッタイガー。
【2/11】
北海道と青森から帰ってきても虚無になっている場合じゃねぇ!と元気に沿線出たらこのざまです。でも被写体がかっこいいからまぁいいんじゃないですか←
みんな大好き金手駅。
そういえばこの日って連休最終日でしたね(すっとぼけ)。建国記念日しか覚えてなかった←
あとは定期のあずさも。離日前は85Mはほぼ毎日撮ってたんですけど、帰ったらもう85Mを撮りに行くこともないんだろうなって思います。E353かっこいいけどあずさかかいじかアルプスかわからんじゃん()。
【2/12】
わぁい面潰れ。
昨日ぶりのトップナンバー。
コピーカット作ってこの日は撤退。ちなみに5015や81の時間はバイトに励んでおりました。お疲れ自分。
【2/13】
この日は乗りに行きました。まぁオタクタウンにスマホを買いに行くという名目ではあったのですが。
中央本線
— あるふぉは台灣留学中 (@Azusa_Violet) February 13, 2019
3012M かいじ112号新宿行
E257系 M-115編成
大月→新宿#あるふぉ移動中 pic.twitter.com/ZhP3jurYep
なお華麗に寝坊して8時ちょうどのあずさ2号を死券にした模様。
もちろんこちらも葬式せねばと思いましてね。
【2/14】
バレンタイン?自分で自分にアルフォート買いました。くぅ、来年こそは(無理)
友情出演()。運用を調べるとギリ間に合うことがわかったので代々木で面縦、、、したかったけどちょっとこれはミスりましたね。
ちなみにこの翌日あたりでC510編成は運用離脱してしまった模様。後日豊田で64とつながっているところはかろうじて見れました。長い間お疲れ様、そしてこれからも頑張れ。
さてもちろん257で甲府に帰りますよ。そりゃいい時間(いうていくない)にあるんだし。
9番の先発がスーパーあずさならなおよかったんだけどな。
二日連続でお世話になりました。ありがとう。
【2/15】
コピーカット。
【2/16】
面潰れ上等卍。真面目な話、こんなんばっか撮ってないで早く起きて60Mあたりも抑えとけばよかったのになって毎朝思ってました←
前日ぶり。今更ではありますが、基本的に前日の85Mは翌日の52M→63M→付属を切り離して74M→ライナーという流れが組まれているようです。
かいじの返しはよい光線でございます。まぁ駅先なのがアレですが。
この日の退勤後はずっと撮りたかった石和Bを。駅員のクソっぷりは有名ですが(?)甲府Bよりはいいかなと。あ、ちなみに甲府の駅員さんはみんな優しい方ばかりだと思ってます(聞いてない)
【2/17】
この日は富士急N'EXの記録も兼ねて桂川へ。予想以上に川の水が冷たくアレでしたが後悔はないです。地元の方ともお話しできたし。アレだ、郡内って国中よりいい人多いんじゃないかって思います(というのは偏見で弊学の国中人があれなだけ)
257もいいけど259は赤がいいアクセントになって青空に映えます。最高。千葉で育った僕としては山梨にN'EXが来なくなるのは少し寂しいですが、臨時で甲府にでも...(ない)
この日は後半戦も含め未公開だったので257以外も載せていきますよ。
時間的にかいじ114号な気がします(てきとー)
改正後は塩山~高尾の本数が減ると聞いてますが、まぁ2の会社ってそういうとこよね。
若干ピントが甘い気はしますが、まぁ晴れたしハイビだし表示勝ったしこれはよきということにしておきましょう。
なry
この日の〆はM-102で。まぁバイトあったしさ。
青梅マラソン号返却回送でつ。疎開とかなんとか言われてましたけど大丈夫。そういえば本日(3/2)現在、M-105編成が最後に?あずさかいじ運用に復帰したとか。個人的な予測ではM-105は当面武田菱で残ると思うのでまぁその時は撮りたいです()
まぁもう何も言うまい。
【2/20】
残念、回送表示。いや回送表示はいいけど面潰れ...
参考までに11月終わりごろの63Mを。こっちなら半面光で…って思ったらこっちはこっちで影が(
まぁ返しも適当に。実は夏に撮影地でお会いした方と再び会って面白かったです。笑
この日はこんな子も来てましたね。
遠目に313-3.1kってわかったので撮りました。313は番台区分問わずかっこいいよね。
マト231も機器更新が進み、残す未更新はほとんどないのではないかってレベルですね。マト更新が終わったら233-0のトイレ工事ですかね、次に見れるのは。
このスジはこういうことが起こるもんですから、もしトタ233と身延の313が並んで来たらくそウケるのですが果たしてどうですかね。
この日は離日前の働き納めでして、もうルンルンで退勤しておりました。あんなバイト帰国したら辞めたいですってほんと。ちなみにこれ減光されてたんですが、果たしてサービスなのか嫌がらせなのか、、、、
なんかまた来てますね。以前の記事でも書いたような気はしますが、なんというかどうせ誰もいないなら車内で一人カラオケしたいなとか思っちゃいますね。真面目な話、宴は今後が少し不安です。
〆はやっぱり石和で。しかしまぁ今の石和温泉おもろいですよ、駅前にぶわーーーーーーーーって「あずさ通過反対!」みたいな旗が立ってて。まぁ上り最終が早まったり定期に絞ると朝はかいじ1号まで待たんと特急が来なかったりと、かいじがあるからいいだろとも一概にも言えないけど、あれはね笑。もっとも2の会社の味方をする気もないんですけどね私。
【2/21】
咲き始めた梅とうまく絡めたかったのですが…。
何か来ました。
数日前にここ来た時も君が先頭だったな()。
数日前に以下省略。
ヌル晴れのヌルハチティアヌス。僕が一年間追いかけてきた中央線の定期257最後の写真となりました。
嘘です。こっちが最後ですね。発車時のサービス警笛ありがとうございました。
【2/22】
257-0と僕が会える最後の日。まあ出国は24日とはいえ準備などもありますからね。
中央東線
— あるふぉは台灣留学中 (@Azusa_Violet) February 22, 2019
15M 特急スーパーあずさ15号 松本行き
E353系 S105+S205編成#あるふぉ移動中 #あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/jlh7b37CWu
と思ったらいきなりE353に浮気してますやん。おい。
まぁスーパーあずさの乗り納めです。しかも切符が欲しいからって指定抑えるしなんなんこいつ。
八ヶ岳が綺麗でございます。
やってきたのは松本駅。塩尻までは今年冬にも来たけど、松本は秋以来でしょうか。
この時です、まだ中の人が元気だったあの頃()。M-112も改造が完了しないまま大宮へと旅立って行きましたが、何かの臨時運用で時々中央に帰ってきてくれたら個人的には嬉しいなと。まぁそんな私が大学3年以降も現在の大学に通っているかは知りませんが。留学先で視野が広がった(と自負している)私が、本当にこのままでいいのか自問自答を続けていることもありますから。
さて話がそれました。
見事にE257ばかり。ぶっちゃけこうして見るとつまらんからE351やE353の一本ぐらい混じってても良かったんだけどな(おい
@小笠原長時さん
— あるふぉは台灣留学中 (@Azusa_Violet) February 22, 2019
対戦よろしくお願いします(違う) pic.twitter.com/uYQoyHhjVv
開戦厨はおかえりください(もう帰るけど←)
駅前のマクドとローソンで腹ごしらえし、足早に松本駅に戻ります。
結局撮れなかったので、せめてもの記録を。189のラストランはたぶんバイトと被るし、もう動くところを撮ることもないんだろうなと思います。
それにしても、189系って平成9年にあさまから引退したはずですが、今日までおはようライナーという(実際は臨時列車だけど)実質的な定期運用を受け持っていたと考えるとなかなかすごいなと。特にみんな大好きN102編成は新製から引退まで長野所属ですからなおさら趣味的にも面白いものです。
さて、1時間も滞在せずに松本を後にしますよ。なんで松本に来たかって、今まで一回も体験したことがない松本~塩尻のE257の爆走を堪能しつつ走行音も収録したかったからです。それに(定期では)最後の乗車だし、かいじばかり乗ってたのでは後悔しそうでしたからね。
後続76Mは11連で運転ですが、個人的には改正後の付属の用途が気になりますね。まぁ257より古い特急も北関東の方にいるわけですし、ホームライナー千葉をわざわざ廃止にしてまで257-500を浮かせるあたりもしかして付属+500(→2500?)で7連?なんて思ってはおりますがいかがでしょう。(185のC編成の置き換え目的なことはもちろん承知の上ですが)
好きだったこの場所…見慣れた柄とも一旦お別れです。まぁ私、この柄のクッションが甲府の家に帰ればあるのでお別れではないんですけどね。
南小谷や東京、千葉には臨時でも(今のところ)入線しない他、全車指定席になるのでこのインフォメーションボード?もお役御免ですかねぇ。
篠ノ井線・中央線
— あるふぉは台灣留学中 (@Azusa_Violet) February 22, 2019
74M 特急あずさ24号新宿行
E257系0番代 M-116編成
松本>>>>新宿
定期の257乗り納めです#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/74ZnaJ1I6k
というわけで、最初で最後のE257あずさ乗り通しの旅に行ってみよー。
257の座席ではもう夢なんか見られない 353快適すぎてる
— あるふぉは台灣留学中 (@Azusa_Violet) February 22, 2019
257のグリーン車で疲れて横になりたいよ (身体が)鈍ってる自分に僕は辟易とした
お?言ったな?
さて朝抜いて昼をマクドで軽く食った私、流石に足りなかったので車販で駅弁を購入。改正後はあずさ・かいじでは車販でアイス、弁当などの扱いが終わるとのことで非常に残念です。なお北海道新幹線や東北新幹線やまびこなどでは完全になくなるとのことで…。なんだかなぁ。正直いわゆる”エキナカ”では買いたくない派なので、なんかねぇ…。
まぁ何を言ってもしょうのない2の会社はどうでもいいですが、車販のお兄さんにオヌヌメを聞いたら山賊焼がいいよとのことだったのでそれをいただきました。このボリュームで750円、そして味も含めすべてが◎でした。
で、甲府までは意識があったのですが...。
なんか気づいたら中野の駅を定刻で通過してましたwwwwwww←
今までありがとう
— あるふぉは台灣留学中 (@Azusa_Violet) February 22, 2019
山の向こうでも頑張ってね pic.twitter.com/QI9Mslwv5I
そんなわけであえなく?乗り納めは終了。今までありがとう。
さて、私は現在台湾にて語学研修中ですが、E257系の中央線定期運用終了まで残り1週間を切りました。豊田常駐の500番代は若干ロゴが変わったり、NNで長い間(長すぎたけど)改造を受けていた元M-112...新NA-09編成が大宮に旅立ったり、ATではちゃんとした?装いの元M-103...NA-03編成が姿をチラチラ見せ始めたりと、E257系も過度期に入ったと言えるでしょう。まぁそんなの正直どうでもいいのですが、無事に何事もなくラストラン(とは言ってない)を迎えてほしいと思います。そして、きっと15日にまた記事を書きますが、嫌々ながら大学に通ったり心身を壊したりとファンタスティックだったこの一年間を彩ってくれたE257系には改めて感謝したいなと。ありがとう。
では、今日はこの辺で。そろそろ台鉄撮りに行きたいと思っている管理人でした。
*1:留学とはいえ語学研修のようなものですから、留学というほどではないのですが