#1は前回の夏のアレです。アレ。
これです(代名詞の著しい変遷)
さて、いつかの記事で私は長坂に行ってから帰省したと思うのですが、帰り道は遠回りしたくなったので北海道に行ってきました。
嘘です。元々行きたくて干からびそうだったので帰省+旅行って感じにしただけです。
八千代台のライナー券売機新型なったんか pic.twitter.com/4ppaSgHeYw
— あるふぉは北海道なう (@Azusa_Violet) February 4, 2019
いつの間にか新型になってました。
京成モーニングライナー76号 上野行
— あるふぉは北海道なう (@Azusa_Violet) February 4, 2019
AE1編成 AE1-2#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/EFmtETproy
通特に乗り遅れたので410円ぐらいええや!ってことで貢いできました。
@Azusa_Violet 02-04に入ってから100ポストに到達しました! (現在およそ100ポスト)
— あるふぉは北海道なう (@Azusa_Violet) February 4, 2019
これが私です。
サヨナラの意味聴きながら700系なんか見ちゃうと切ない気持ちになる
— あるふぉは北海道なう (@Azusa_Violet) February 4, 2019
秋元康ごときの歌詞に共感できるとは言ってない←
春に山梨で会おうや pic.twitter.com/nduBPSw1KP
— あるふぉは北海道なう (@Azusa_Violet) February 4, 2019
こんなこと言ってはいますが、NL-1ってなかなか山梨に来ないような。
やばい…ガチでやらかした…
— あるふぉは北海道なう (@Azusa_Violet) February 4, 2019
成田スカイアクセス用の京成の電車乗って羽田空港向かってしもうた……
飛行機降りたら即警察に拿捕られて刑務所行き確定や……早いとこTwitterも消さなあかん。
みんな、元気でな………… pic.twitter.com/lVSbj1BcyJ
滑ってますね。
Japan Airlines
— あるふぉは北海道なう (@Azusa_Violet) February 4, 2019
Flight JL513 heading to SAPPORO,New Chitose(CTSRJCC) from Tokyo Int'l(HND/RJTT)
Boeing777-246 JA772J#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
どうやら前回と同じ機体らしい() pic.twitter.com/TUzfoeHG9C
JR千歳線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 4, 2019
快速エアポート141号 小樽行
733系B-3104編成 サハ733-3204?#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
さてさて預けた荷物を受け取っていざ安定のエアポートへ。これ、新千歳空港の駅に着いてから買うのではuシートを抑えられる保証はありません。なのでえきねっと会員の方限定の手段ではありますが、預け荷物の配給回送受け取りを待ちながらスマホで次発ぐらいのを抑えちゃうのがいいんじゃないかと思います。
なおいざMVで指定券を受け取ろうとしてたら外人さんがuシートの取り方がわからず困ってらしたのでよそ者の私が手伝ってきたのですが、英語力が著しく低下してて悲しいなと()。受験期の僕が見たら泣くぞ。
この後はTwitterのFFさんと白い恋人パークや雪まつりにお邪魔してました。これのみならず観光編は次の記事にしようかと思いますので、そちらも是非。
翌日はまぁぼっちなので普通に撮り鉄してました。鉄オタの皆様お待たせしました(誰も待ってないんだよなぁ)
どこ行きか知りませんがとりあえず。
続いて新札幌に移りました。785系は来るんでしょうか(反語)
後続も721系。何というか北海道の車両ですから当たり前といえば当たり前ですが、雪に映えるなと思います。
選ばれたのはキリっとしたイメージの強い789-1kでした。まぁこれも好きだからこれはこれでいいんですけど。
昨日はありがとうな編成ですね。なおこの撮影地では雪に埋もれながらの撮影で死にかけた挙句、駅からもそれなりに離れてたのでオヌヌメはできないです。
レッドビール、、、じゃなくてレッドベアだった。前日の雪まつりのプロジェクションマッピングにも出演(?)してましたね。
キハ183じゃねとか期待してたらこちらでした、まぁでもこっちも好きだし北斗表示も抑えられたので却って〇なんですけどねw
というわけで雪だるまになりながらの沿線撮影は終わり。途中のラーメン屋さんで栄養補給してから、ちょっと気になる電車を見かけて運用も抑えたので発寒中央へ。
と、その前に淡い期待をかけてすずらんを。
発寒中央で迎撃したのは735系。なお本命はレンズエラーでお亡くなりになったのでケツうちしかありません。再履確定。
反対側で721を。
白石まいやん駅までいしかりライナーで移動、撮るものを決めてなかったのもありとりあえず適当に789-0を撮りました。ほんと適当ですね。
さっきのHL-1001が札幌行として帰ってきたので軽く流しただけです。どうせならハイビで来てほしいで賞。
731もいいよね。
さてこの辺で、やっぱスーパー白鳥が撮りたくなりました。とはいえ撮影地を全く知らない上に沿線に出る体力もなく、函館本線の普電の前にかぶりついて適当に駅先で撮ることにしました。
大麻って書くと危ないですがおおあさです、おおあさ。冗談はさておき雪が似合います。でも未だにライラック表示には慣れないなぁ。
カムイって神って意味でしたでしょうか(ちがったらすみません)。何となく好きな愛称です。
さてさて早々と大麻にお別れして3度目の白石へ。なお札幌近辺はICが使えるのでいちいち切符を買う必要がなく、とても楽でした。
流しが上手くいかなかったのは残念ですが、それはおいといてこの新塗装個人的には好きですよ。
どこかで会ったことがあるような気はしなくもないですが。
露出も厳しく、そして耐寒性能皆無の私は体力も尽きそうだったのでこれにて撤退。
といきたいところですがそうはいかのきんt(以下検閲)(いや検閲はだめだろっていうマジレスレッサーパンダ)。青森駅でスーパー白鳥のBもしたい人生でした。まぁ、でも相棒の?485が引退した一方でこうして再就職して今でも元気に動いてくれてるのは個人的には嬉しいですね。また2の会社で789とほぼ同い年なE751系やE257系のような目に見える劣化を感じさせないのも流石JR北海道だなとか思っちゃいます。
スーパーおおぞらのタンチョウがものすごく好きなんですよね、どうでもいいけど。
733もかっこいいよね。
でもなんだかんだ一番気に入ったのは721かも。かっこEこえてかっこF。
一旦ホテルに戻り、カメラを充電している間にぼっち飯。まぁこれも観光編で書きますが、おいCこえておいDでしたよ。流石は北海道。
785来てくれ~って念じながらやってきたのは本日3回目のHL-1001。そうかそういう運用なんだな。
電車特急のスタンダードみたいなポジションなんですかね、789-1kは。それはいいとして右の普電ってもしかしてuシートにタダ乗りできちゃうパティーンですかね?あれいいよね。
個人的にはこれからも走り続けてほしい721系ですが、特に初期車はいつまでもとは行かないでしょうし、こういう並びも撮れてよかったなと。
こいつも撮れてよかった。しかしまぁ配色だけはどうしても既視感覚えちゃいますw
初めましてキハ281。振り子特急いいよね。
振り子特急といえば個人的にはE351ですが、よく見たらなんか若干似てるような?(そうでもない)
やっぱキハ183も撮りたいなって思い寒い中待っておりました。一応これで1の会社の特急は785以外は撮れた、かな?
ちなみに宗谷入線前はなんか残念()。とはいえこれはあくまでも宗谷の入線のための一時的な消灯なのでそれはいいんですが。
ケツが思いっきりきれてますが妥協ですよ妥協。
そして撮れるとは思ってもみなかったキハ143も!これはかなり嬉しかったですw
そして二日目の〆はやっぱ789-0で。北海道で一番の推し車両ですし。
三日目も白石にいました。手軽に撮れるんだもん。にしても雪を巻き上げてるのが733のかっこよさを引き立てていていいなって思います。
雪が舞ってくれてありがたEです。
乗車電に乗る前に適当に。
千歳線 千歳行き普通
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
クハ721-1009#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/ti6Jyhukwp
千歳行きの普電でuシート当てちゃいました。まぁ、平和で降りたのでアレなんですが。
千歳線の通過電車のあとに来やがったのでご覧のあり様です。ありじゃなくてなし様ですね(意味不明)
そして撮れないときに限ってどうして来るのかね君は。
(晴れてくれなんて頼んで)ないです。
これにて撤退。5回目の?白石へ。
やっぱ微妙ですね、天気が。。
わりと撮りたかったオホーツクはぱっかーんで終了。
適当に。
函館本線 江別行き普通
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
733系 B-115編成#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
さて、再び函館本線へ参りましょう。
おぬしも来るんかいな(無知)。カラーリング好きかも、というか好きです。
切り位置ががががg()
わりかし遅れてきたカムイです。なお同時にライラックの接近もなっており、もしかして上手く並ぶんじゃね?と淡い期待を抱いていましたが、、、
これぞsnowがかかった写真と言えるでしょう()。まぁ雪の中からぽわっと出てくる感じは悪くないと思いたいですが←
最後まで入らん。
函館本線 普通岩見沢行き
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
731系 G-115編成
終着岩見沢まで#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
さてちょっとやりたいことがあり、足早に岩見沢へ。
そうそう、岩見沢という地名を聞くたびに思い出すのですが、某動物のお医者さんで某チョビが某ハムテル*1を追いかけて札幌から走ってくる回がありましたよね。あの漫画好きです、若かりし頃の僕は獣医さんになりたかったこともあって。
実 家 の よ う な 安 心 感 pic.twitter.com/7XY94Eli3n
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
成田スカイアクセス線方面と金町方面、山陽電車はお乗り換えに、、、なれません(そりゃそう)
今から面白いこと言います
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
幌向でほろ酔い
(おもしろく)ないです。
岩見沢でさっさと改札外の券売機に向かい、ある切符をかって急いで札幌方面のホームへ。
...行こうとしたら室蘭本線ホームにこんなのが。なんですかね、珍しいのはわかりますが←
函館本線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
特急スーパー白鳥22号 青森経由八戸行き(違)
789系 HE-105編成
岩見沢>>>>札幌#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/IDwQr75l9T
さて私がなぜ岩見沢まで来たかというと、チョビとキミテル*2の聖地巡礼も兼ねてはいましたが(だったら北大に行け)、やっぱずっと乗りたかった789系に乗りたいなって思いましてね。かつて弘前~日本海~青森~スーパー白鳥~八戸って乗り継いだことはあったのですが、11年前のそれっきりだったこともあって乗っちゃおうかと。まぁこの人、どうも脳内が北海道新幹線開業前で抑止されているように思えますが。
今度はゆっくりと… pic.twitter.com/iRNsClDd3O
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
あっという間に札幌に到着。あのころと違い英語放送が聞き取れるようになり、さらに中国語もそれなりに解釈できるようになって自分も年取ったんだなって思いました(?)
やばい、ガチでやらかした。
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
新千歳使わへんのに小樽行きの快速エアポート131号乗ってもうた…。
もうこれ鉄道警察隊に身柄確保されてTwitter垢消しに追い込まれるパターンや……
みんな、元気でな。じゃあな……#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/R2CBNabqnn
滑ってますやん。
ちなみに小樽ではぼっち上等で軽く観光をしておりました。観光編もよんでね(はーと)
中略。時間も時間なので入場しましょう。
!?!?!?!?!?!?!?wwwwwwwwww
まさかラッセルに会うとは。次のシーズンは宗谷ラッセルとかも行ってみたいな(こなみ)
函館本線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
江別行き区間快速いしかりライナー
731系G-117編成(多分)#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
エアポヨヨが激込みむんむん丸だったので後続のいしかりライナーで。
さて3日間お世話になったホテルで荷物を受け取り、駅前の味の時計台で優勝することとしました。
最高 of 最高でした。空腹状態で書くもんじゃないなぁって今思ってます。笑
千歳線、室蘭本線、函館本線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
特急スーパー北斗22号 函館行き
キハ261系 キハ260-1335
札幌>>>>函館#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/YtRa1XDyEj
楽しかったしゃっぽろとも涙の別れです。またお邪魔したいな。なお全区間走行音を録音したにもかかわらず、そのデータが入ってるあいぽんが現在使えなくなってしまったことの方がもっと悲しいです。
札幌を出てしばらくしたところで、なんと最後の最後で785系に会えちゃいました!今度行くときも動いててくれ...るよな?
そして千歳付近でふっと外を見るとシグナスがいるじゃないですか~!!!今すぐにでも飛び降りて撮りに行きたかったぐらいです。シグナスは退役後には機体の保存はないそうで少し残念ですが、これが僕が見た最後のシグナスにならないといいな。。。
おはよざいます知らん間に爆睡してました
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 6, 2019
気づいたら新函館北斗ぐらいでした。
そりゃ普通車のくせにこんな快適な座席が用意されてたら眠くもなりますし爆睡もしちゃいますよ←
なんだかんだ函館に到着。
ちなみにこれを見た僕は「昨日の敵は今日も敵」「昨日の友も今日は敵(かもしれない)」とのこと。ガチ陰キャだから仕方ないね。
で、当初は五稜郭のカラオケで㋵するはずだったのですが、なんか某東横インの引力に負けて飛び込みで宿泊しちゃいました。札幌のルートインホテルも普通によかったけど、東横インもやっぱいいなと。それ以前に当日の空室があったのもありがたいことです。なお4k出してお釣りが来たので最高でした笑
4日目。
激Vな朝飯を食べ、
五稜郭にお邪魔し、
函館市電 谷地頭行き
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 7, 2019
五稜郭公園前>>>>函館駅前#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/clSLtbsUUD
市電デビューし、
函館ともお別れです。
函館本線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 7, 2019
新函館北斗行き 普通はこだてライナー
733系B-1003編成 モハ733-1003
函館>>>>新函館北斗#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/XKemsozokV
これも全区間走行音がおじゃんになりました。それはさておき、733の中でいちばんかっこいいのははこだてライナーの1000番代だと思います。水色の普通表示もピンクい快速表示もかっこいい。今度は函館にもゆっくり行きたいな。
新函館北斗は在来線→新幹線ホームへの乗り換えが割と楽で、大荷物の私にはありがたかったです。
さなつん編成。ていうか本当に知らない間にE5増えましたね。最近じゃU28以降の後期車*3(って呼んでる)の方が見る機会多いし。あと「はやぶさ」って速そうだけど個人的には「はつね」「はつかり」って愛称でもよかったんじゃねとか思ってますw
で、私の乗る新幹線が入ってきました。札幌方面にカメラ向けてたら後ろから来たなんて、そんなことはなかったです(震え声)
そういえば昨年で30周年でしたか。遅ればせながら、本当におめでとうございます。
次の改正では最高速度の引き上げもあるわけですが、これを機にもっともっと北海道新幹線が1の会社のドル箱になってくれることを願います。まぁ北海道~東京で新幹線乗るかというと微妙ではありますが、個人的には北海道~青森、岩手、宮城の需要なら絶対あると思うんです。実際青森空港へのチャーター便で来日した客は新幹線で函館も訪れるプランもあるらしいですし。
ところでドアが開くと、この新幹線なんか若々しい萌黄色が使われてるじゃないですか。
なんかE5にしては青味の強い帯をまとってて(てか普通に書けよH5だって)
なんかどうも北海道みたいなロゴが...
...普通にH5系乗ったんだよって言えばいい話じゃんか()。まぁ嬉しかったんですよ、この人。
というわけで、JR北海道が誇る新幹線H5系に乗って北の大地に別れを告げました。
北海道新幹線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 7, 2019
3024B 東京行はやぶさ24号
H5系H1編成 H523-1
新函館北斗>>>>新青森
楽しい春休みをありがとう、北海道!#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/hTCfO6hwu7
栄光の?トップナンバーを引きました。
ちなみにご存知の方も多いかと思いますが、北海道・東北新幹線の「新函館北斗~盛岡」の相互の区間に限り特定特急券なるものが発売されています。普通車の空席を利用可能、ただし指定券を持った客が来たら譲ってねという切符でして、まあようは座席未指定券みたいな感じです。指定券よりは安いので今回はこちらを選択。なお僕はえきねっとでシートマップを開き、自分の席が乗車区間で空席であることを確認して乗りました。だってゆっくりしたかったもん。
木古内を出て青函トンネルを抜け、みんな大好き奥津軽今別にも停車しながら1時間と少しで新青森に到着。H5系に御礼を言ってここで下車します。
いや別に帰り道に遠回りというか、単に弘前の祖父母に会いに行きたかったんですよ。そりゃそう。
奥羽本線 弘前行き普通列車
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 7, 2019
701系N16+N101編成 クモハ701-101#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
こりゃまた何気にレヤなの引きましたね。
で、弘前に行かないんですね~こいつ。
せっかく来た上に時間もよかったので、E751系を撮りに元気に沿線に出ました←
なおネットでは「津軽新城から700m」とか書いてありますが、普通に1㎞超えてました。また、橋の上から撮るのですが、歩道が雪に埋まってて走り高跳びの要領で雪に飛び上がって雪だるまになりながら撮りました。
苦労しながら撮った割に微妙ですね。まぁこの時頭がおかしくなってあいみょんのマリーゴールドを熱唱してたしまぁしゃあないか。
このあとはN33編成の普電で新青森へ。発車を少し待ってくれた車掌さんありがとうございました。
津軽新城で見かけた試運転を迎撃。しかし本命はまたしてもレンズエラーでミスったというか撮れなかったのでこんなんしかないです。まぁいいや。
あと津軽新城で適当に撮った貨物。これはつがる以上にリベンジ不可避。
奥羽本線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 7, 2019
特急つがる6号 秋田行き
E751系A-102編成 モハE750-102
新青森>>>>弘前#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/p14I3Xc1ZQ
やっぱ乗りたくなっちゃったんで新青森から貢ぎました。はい。
この後は祖父母の家でくつろいでました。やっぱ落ち着きますよね。
弘前城の桜ライトアップなども行きましたが、これも観光編で。
2/9。
仮病でクソバイトをブッチして予定より長く弘前にいた私ですが、帰らないわけにもいかないので名残惜しいですが弘前をあとにします。
奥羽本線 普通青森行
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 9, 2019
701系N4編成 クモハ701-4
弘前>>>>青森#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
みんな大好き701系で一路青森へ。
大釈迦かどっかで迎撃したブナ編成でつ。なんだろう僕いつもブナばかりあたるような()。まぁ個人的にしらかみ三兄弟のなかでいちばんかっこEと思ってるのでいいんですが。
青森から少し歩き、n年ぶりの撮影地へ。雪だらけでしんどかったです笑
逆光ばんざい(白目)
110もいいですよね。大湊線とか行ってみたいものです。
面tですが気にしたら記事は終了です(黙れカス)
津軽新城~青森のシャトルですねたぶん。まぁこれのワンマン運転は確かにいいのでしょうが、さすが2の会社だなって感じです。これもいいけど青森側でスーパー白鳥や白鳥も撮りたかったな。
さて本命のつがるは側面までそこまで光が回りませんでした。まぁ751かっこいいしいいんですけど。にしても雪が似合う車両です。
今度は桜の時期にでも会おうね。
奥羽本線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 9, 2019
新青森経由 普通弘前行き
701系 N22+N7編成
青森>>>>弘前#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31
青森で少し自分に土産を買い、新青森へ。
また後期車かい。
でもこれには乗らないんですね~
てってれー!H5系H1編成との感動の再会です!
もう札幌方なんですな。まぁ個人的には九州新幹線同様道内だけ先行開業でもよかったのでは?とは思いますが、青森と函館の結びつきが強くなったという意味ではこれはこれでいいのかなと。新幹線でおちゃる*4やしゃっぽりょ*5に行ける日が来るのも少し楽しみだったりします。
東北新幹線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) February 9, 2019
はやぶさ36号 東京行き
H5系H1編成 H525-101
新青森>>>>東京#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録_H31 pic.twitter.com/6DiYwU6Mp4
新青森始発でもH5系なんですよ。H5系の乗車記も近いうちに公開しますので是非。ちなみにマジでE5よりいいです。
この後は実家に寄ったのち、甲府に帰りました(あっさり)
まぁ本当にハイライトof the 春休みって感じで最高でしたね。また行きたいな。
最後になりましたがお付き合いいただいたFFさん、そして最後までお読みいただいた皆様、ありがとうございました。
ではまた。