タイトルでああこいつやる気ないねんなって思ったそこのあなた!正解です。
本日は連休前日ということで千葉に帰省しております。まあ何を隠そう、ゴミカスウンコな弊学は12月24日でも通常授業をやって学生の不純異性交遊を防いじゃう健全なゴミ大学なので月曜には戻らなあかんのですがね。WTF
さて、今月はいつもに増してバイトの給料を切られたひがなり君ですが今後の計画を鑑みて人生初めての青春18きっぷで移動しました。
あかん…もう19歳なのに18きっぷで普通列車乗ってしもうた…
— あるふぉ (@Azusa_Violet) December 21, 2018
終着までに駅員に見つかって割増取られてそのまま警察に引き渡されるに違いない…
もうTwitterも消して次の駅までに線路に飛び降りて逃げないと…
じゃあなみんな…元気でな……。 pic.twitter.com/e4uW3E0fRJ
金手で飛び降りて逃げました(大嘘)
閑話休題。
中央線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) December 21, 2018
552M 普通高尾行
211系N605編成 クハ211-5
甲府>>>>高尾#あるふぉ移動中 pic.twitter.com/Qfq2I33MPs
やったねボックス席の車両だね。でもすきま風が非常にウルトラスーパーデラックス寒くて車内でも手袋はめてました。冬の211の窓際はマジで寒いので、冷蔵庫に入れておくべき生鮮食品を持ち運ぶ時も安心です!
笹子トンネルって伊藤博文と山縣有朋の揮毫あるのエモいよな。山縣有朋わりと嫌いだけど。
— あるふぉ (@Azusa_Violet) December 21, 2018
県庁の偉人の展示的な何かを大学でのプレゼンに使えないかと思い見に行った時に偶然知ったので確認したら本当にありました。特に山縣は天上天下唯長独尊()的なイメージを否定できないですが、こうして現代の僕がそれなりに使うトンネルに生きていた証が遺ってるのはちょいとエモいですね。いとをかし。
思ったんだけど552M豊田に入れるなら豊田か八王子まで営業してほしい()
— あるふぉ (@Azusa_Violet) December 21, 2018
高尾での対面乗り換えすらめんどくさいと感じる年齢なのです。
前に後述の親友氏と中央線で帰ったときは24号に貢いだんですが、あの時もM-114だったなと()。E257もあと3カ月後にはこうして当たり前のように中央線で会えないなんて未だに実感わかんですね。
なんかnカ月前にも同じような電車の同じような写真を同じ駅で撮ってた気がしますね。この富士山にしろホリ快にしろ、3月からはどうなるんでしょうか?臨時でE257を使うということはまあ500番代の出番なのはほぼ確定ですが、快速としてなのか富士回遊としてなのか気になる限りです。
中央特快乗ってるはずなんだけど既に黄色い総武線に2回も抜かれてる(なおあずさで慣れてしまってる模様)
— あるふぉ (@Azusa_Violet) December 21, 2018
黄色い総武線は快速線より速いらしいですな。なお一緒にいた高校以来の親友氏いわく「あれは私鉄の無料特急じゃないのか?」とのこと。ああそういうことか、腑に落ちた。ちなみに結果として4回ほど同じ電車に抜かれました。恐るべし黄色い総武線。
総武快速線
— あるふぉ (@Azusa_Violet) December 21, 2018
なんちゃらM ホームライナー千葉1号千葉行
E257系500番代NB-04+NB-14編成 クハE256-504
東京>>>>千葉#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/hSxWanV5OK
さて混みまくってる総武線で帰るのは気が引けたので、オタク二人でホームライナーに課金し優勝。春から快速になっちゃうのも何か金には目がない尺束さんらしくないなと思います。まあまことしやかに囁かれている今後の計画の事もあるでしょうし仕方ないのでしょうが、心身ともに疲れ切った中で座れるかもわからない快速グリーン車に乗れって言われても、って感じじゃないですか?
せめて中央線みたいに特急にしてくれればなあ。
18切符だったのでフル区間乗りとおした後で5日ぶりの京成で地元へ。降りたら対向に3500がいたのでBしてから帰りますた。
今日はこんな感じ。途中からご一緒いただいた親友氏、どうもありがとうございました。