これだけを楽しみに生きてきたと言っても過言ではないぐらい楽しみにしてたので、ウッハウハで遠征しておりました。甲府に戻ってからメンヘラモードです(知るか)。どうでもいいけど好きなアーティストの曲えをLINEのBGMにしたらメンヘラ扱いってひどいと思いませんか?まあ弊学はそういう腐った田舎者(ブーメラン)がはびこってるから仕方ないね。とはいえ半分寝ながら受けたVELCテストで余裕で1位になれるぐらいちょろいFラン大学にいると考えるとそれは当たり前なのでしょう。
ちなみに#2としてますが、#1は夏のやつのつもりです()
こちらもぜひ。
閑話休題。
遠征といっても酒折より先の撮影地に寄り道してからです。帰り道じゃなくても遠回りしたくなるんです笑。ちなみにこの記事を書き終えた12月5日には、この編成は新潟まで回送されたそうですね。
先行のあずさ12号です。1カ月前はこれ乗って485を見に行ったなあ。
中央線
— あるふぉは関西なう (@Azusa_Violet) November 30, 2018
533M 普通小淵沢行
211系N611編成 モハ210-2020
酒折>>>>甲府#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018
そのあとはまず甲府に戻ります()
中央東線
— あるふぉは関西なう (@Azusa_Violet) November 30, 2018
63M 特急あずさ13号松本行
E257系M-101+M-20x編成 モハE256-1
甲府>>>>塩尻#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/OTXJ2nUeyE
何回も撮ってきた列車に乗っていざ西進。一緒にM-109を見送ったFFさんにお見送りをしていただきました、ありがとうございました。
1週間前は撮ってたのになあ。この1週間長かったです笑
E257の車内でE257の臨時回送の現像を始めるオタク pic.twitter.com/sW1dySc6Fx
— あるふぉは関西なう (@Azusa_Violet) November 30, 2018
同じ形式の中でも活躍中の編成とそうでない編成がいるのは何かアレですね。
ちなみに甲府まで中央線のくせに定時で来たこの列車、上諏訪か下諏訪かどこかで行き違いか何かのために最終的に2分ぐらい遅れてました。中央線が好きだ。まあ遅れも何もまただね程度にしか思ってませんし、n時間とか遅れて旅程が狂うわけでもないので全然いいんですけどねw
なうあいむあっとすぃおずぃるぃ pic.twitter.com/bkxC3dS354
— あるふぉは関西なう (@Azusa_Violet) November 30, 2018
そんなこんなで1時間程度のE257系の旅(旅情があったとは言ってない)は終わり。今日もお世話になりました。塩尻ではこれまた奥から見慣れた顔、見慣れた顔、故郷のにおいがムンムンする顔となんとも安心感を覚えました。まあそういいながらもwktkしてたんですけどね。
中央西線
— あるふぉは関西なう (@Azusa_Violet) November 30, 2018
特急しなの14号名古屋行
383系A202+A2x編成 クモハ383-14
塩尻(2分延発)>>>>名古屋#あるふぉ遠征録2018#あるふぉ移動中
中央本線完乗! pic.twitter.com/5ueYO3nxZy
中央本線完乗とは言ってますが冷静に考えて辰野支線の方はまだ乗ってなかったなと。それはさておき9カ月ぶりの振り子式特急楽しかったです。何というか振り子のおかげで不快なガクッて横揺れがなくてスムーズに走っててさすがだなって感じでした。一気に383系信者になりましたね笑。まあ結局のところどこからか寝落ちして気づいたら千種まできてて愛知ってました(とは)
東海道新幹線
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) November 30, 2018
山陽新幹線直通 ひかり475号岡山行
N700系4000番代F15編成 785-4015
名古屋>>>>新大阪#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/S82LObNy7o
で、人生2回目だけど初回は立ち席だったので実質初めてましてなN700Aに乗りいざ関西へ。個人的に西車推しなので、嬉しさ倍増でした笑。いい日旅立ちいいですよね。
車販のお姉さん見習いかな、頑張ってくださいね(可愛かった)
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) November 30, 2018
なんか言ってますねこいつ。でもコーヒー味初めて食べたけどおいしかったですよ。
え、うそ、もう米原!?うわ223がいる!ああああああ!関西だああああああああぁぁぁ!!!!!!!
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) November 30, 2018
なんか勝手に上がってますね。
新大阪では500系の出迎えを受けました。8連になってもかっこよさは健在ですね。もういっかいのぞみ運用に就いてほしいと思うばかりですが・・・
続いてずっと行ってみたかった千里川堤防に行きました。まあなんかアレだったので早々と撤退し、宿がある新今宮にそそくさと(?)向かいましたとさ。そのあとはあの辺で何をしたかってのはご想像にお任せします。
2日目。
新今宮から大和路快速に乗り、大好きな奈良へ(奈良時代のオタクなだけなんですが)。前回は221とはあまり縁のない遠征だったので実質的に中3以来の撮影・乗車なんですが、更新車も悪くないなと。音は腐るほど聞いた界磁添加でも座席は快適ですしね。ちなみに大和路線内で踏切支障に遭ってちょっと遅れたらしいですが、私は完全に寝落ちしてて気づいたら奈良だったので知りません。
さて奈良に着いた私は奈良公園に・・・行かず、
近鉄線 京都国際会館行急行
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) December 1, 2018
1203
近鉄奈良>>>>大和西大寺#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/2MXbNLCYEk
毎度おなじみ近鉄奈良駅から西大寺へ。地下鉄の車両って近鉄奈良まで来るんですね、知らなかった。
中略。
飛鳥に来てしまいました #あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/28cRf0lRLt
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) December 1, 2018
俺の嫁!俺の嫁!齋藤飛鳥さぁ~ん⤴ お前何しに飛鳥まで来たんだ。
改札を出て歩くことおよそ1キロ(だった気がする)
ずっと訪れたかった場所にやっと来られました。感無量の一言でした。これ以上語ると文字数が大変なことになりそうなのでやめておきます。笑
持統さんぐらい強い人になりたいものです。
奈良交通 飛鳥駅行
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) December 1, 2018
天武・持統稜>>>>飛鳥駅#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018
せっかくなのでバス停(といっても少し歩くけど)から飛鳥駅まで課金。バス撮ったの初めてだと思います。
電車まで時間があったので駅前の唐揚げ屋さんで唐揚げを3ついただきました。作り立てほやほやで最高に美味しかったです。あと同じく駅前の道の駅でソフトクリームもいただいてきました。これももちろんおいしかったです。
飛鳥駅に別れを告げて橿原神宮前まで戻ってきました。旧塗装のスナックカーがいるじゃないですか、やっぱ近鉄特急といったらこの色この顔だなって思います。
で、オタク特有の悪い癖で乗りたくなっちゃったんですね。
前2両はAce、まあこれも乗りたいけどやっぱナウさムンムンのスナックカー乗りたいなって。
魔が差した pic.twitter.com/JTKchUthtU
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) December 1, 2018
こうなっちゃいました。まあ20分に510円って言っても、某東の葉っぱの高速鉄道で通学してた時よりは安上がりでしょ?()
近鉄橿原線 京都行特急
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) December 1, 2018
AT54+NS39編成 22654
橿原神宮前>>>>大和西大寺#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/hZ9twQZP7I
まあ結果としてくじは外れたんですが、Aceにはコンセントがあったり足置きがあったりとこれはこれで〇でした。また喫煙車といいつつ喫煙室を設けて分煙をしっかりしてたのも高評価です。構内全面禁煙の弊学にも見習ってほしいとこです。
特急は西大寺で早々と降りて、瓢箪山付近の撮影地にやってきました。いつも雲さんにモテモテなので天気はまあうんって感じですが...
編成はわかりませんが、とりあえず旧塗装拝みたいです()
ビブレ近鉄。
LED止めるの難しいっすね。
2連続阪神車だね、やったね。
KLは初めましてかも。初めまして。(?)
これはL/Cカーやってるんでしたっけ。
後からレアな奴だと知ったパターンです。略し方にどこぞの赤と青な会社やその愉快な直通先に似たサムシングを感じてなんかいいなあと。
最後の最後でなんか別の色のが来ました。調べたところ田原本線100周年記念のらしいですね。
近鉄奈良線
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) December 1, 2018
難波行き普通 3207
瓢箪山>>>>難波#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018
KL07に揺られて難波へ。まあ新今宮に宿泊してた僕は鶴橋から環状線にのりゃ早いんですが、せっかくなら完乗率を上げていきたいので迷いながらJR難波を目指します。
大和路線 王寺行
— あるふぉは関西わず (@Azusa_Violet) December 1, 2018
201系ND610編成 モハ200-249#あるふぉ移動中#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/LJixkCAVvh
待ってたのは201系!実に小学生以来の乗車です。まあ東の201より西の201の方が快適性は何倍にも向上してたわけですが、それはそうとして大学生になってからあの頃の車両に乗れるというのが何ともエモかったです。
FFさんに教えてもらった運用を撮りに再出撃(ありがとうございました)。表示は小さめでもこれはこれで撮れてよかったなと。
223といえば個人的には新快速ですがこっちも好きですね。
朝はお世話になりました、別編成だけど。
体質改善車は初めましてのはず。ハイビだけどまあいいか。
大和路快速じゃなくて普通の快速なんてのもあるんですね。後から聞いた話では、平日はこれに区間快速も加わってややこしいそうですね。
この日の〆はW257…いえ、225系で。まあ冗談はさておきこの車両も好きです。かっこいい。
さて残すは3日目のみとなりましたが、なんか既に現時点で5000字近く書いているのでいったん区切ろうと思います。2000字のレポーヨに苦戦することもある僕がブログはこんなに余裕でスラスラかけちゃうのは何故なんでしょうね()
まあこんな感じです。とぅびぃこんてぃにゅうど。