こないだNN公開の記事とE7系の乗車記を書きましたが、高崎から八王子まで485系「リゾートやまどり」を利用した臨時快速「はちおうじやまどり」に乗車したのでその乗車記を書いていきたいと思います。はちおうじやまどりの乗車記ではありますが、リゾートやまどりの車内とかそういうのを中心にまとめていくので他の列車としての運転の際にも参考にしていただければと思います。
〇車両
こんな感じの車両です。見てのとおり(?)JR東のジョイフルトレインです。いつか車内で抹茶味やチョコレート味のスイーツを食べてみたくなりますね(違)
デッキはこんな感じですね。なんかおしゃれ。
こんなのもありました。いつかこっちの方にも行ってみたいものです。
そして気になる座席はこうなってます。なんと1+2配置になってるんですよね。ぼっち旅でも赤の他人の隣に座らされる可能性も低くていいなあと思います。
また写真にはなかったりわかりにくかったりですが、フットレストや可動式枕も完備しているという徹底ぶりです。ただ2号車にはフットレストはありません、その代わりシートピッチが若干広いそうです。
両先頭車は展望席付き。既に至れり尽くせりな車両ですね。でも指定券を買わずにここで過ごすのはやめようね。
2号車にはフリースペースがあります。畳になっているほか山も描かれていてこれまたいいなあと。
スタンプラリーもありますね。
車掌さんの検札が終わってから指定券に2種類のスタンプ(黒と緑)を押すなどしました。なんか残念なことになってますね。ちなみに料金や先ほどの車内案内の写真を見ていただけるとわかるかと思いますが、やまどりはここまで豪華なくせして全車普通車なんですよ。ぶっちゃけグリーン料金ふんだくってもこれなら払う価値はありますが、でも全車普通席なので+520円なんですね(通常期)。JR東にしては珍しいですが、なおさら乗る価値があると思いますよ。
そういえばやまどりのロゴはこんなんです。列車名の由来でもあり群馬県の県鳥でもあるヤマドリが入ってます、かわいいね。
そうそう、車内チャイムも付いてます。 一応中の人や知人が聞いたことがあるものをまとめると、「鉄道唱歌(185系と同じタイプ)」「4打点チャイム(東の特急のアレ)」、ここまではわかるんですが…残りは「某313系な乗降促進音(ただしスタッカートが強めな気がする)」「某名鉄の乗降促進音」なんですよね。いや個人的には面白くていいと思うんですけど、甲府に戻るって時によく聞く313な乗降促進を聞いたときはあっ…てなりましたね(笑)。ついでにドアチャイムは東海道・山陽新幹線と同じ音色です。
〇運行区間
「リゾートやまどり」としては大宮~長野原草津口の運転ですが、それ以外にも各地に臨時列車で出没します。どの区間であっても+520円(通常期)です。ただし基本的に全車指定席なので予め指定券を買いましょうね。
〇乗ってみた感想
何回も書いたかもしれませんがとにかく快適です。正直特急列車よりいいんじゃないかという面もあります。また高崎線内もそれなりに飛ばすので速達性にも優れてます。ただ高崎から先は乗ったことがないのでわかりませんが、景色もいいでしょうし乗りに行く価値はありよりのありでしょう。
以上ですかね。まあとにかく快適ですし「のってたのしい列車」なのは間違いありません。ですが種車が485系であることを考えると、デビューが平成23年とはいえいつまでも・・・というわけにもいかない気がします。現に先ほど羽越本線の新型観光列車に関するプレスリリースが発表されたぐらいですからね。というわけで(?)思い出作りは早め早めに。
では。