数少ない夏休み中の連休を利用して関西に遠征してきました。
せっかくなので往復で奮発してANAの787...を抑えたんですが機材変更で乗れませんでした()。まあ仕方ない。午前中に関東を出る便だったので八王子に前泊しての遠征でした。
8/20
バイトが22時前まであったのでバ先からオタクダッシュで何とか高尾終車に飛び乗りました。
昼の運用からしてボックス席だろうな~って期待していったらまさかのロングシートなN610編成でした。高尾まで1時間半これなのは正直ちょっとなあって感じでしたね(笑)。金払うから甲府発最終の特急を22時台にも作ってくれよJRさん。
人生初のネカフェマルヨなう! pic.twitter.com/jl4VBvi4fy
— あるふぉ (@_too_bad___) August 20, 2018
八王子まで出て人生初のネカフェに宿泊。ネットカフェポパイ普通に良かったけど高校生が夜中まで元気でうらやましかったです(笑)。おじさんにもその元気をわけてくれ。
8/21
頑張って5時に起きていざ関西へ出発。
八王子からは成田エクスプレスで成田空港へ....行きません()、この日はそもそも羽田発なので。でも快適な259に乗りたかったのも事実なんだけどね。
で、
中央ライナー2号東京行
— あるふぉ (@_too_bad___) August 20, 2018
E257系M-115編成 サロハE257-15
八王子>>>>東京#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/vakXS4N0sx
選ばれたのは中央ライナーでした。1ヶ月に2回もG車に乗っちゃいました。今回も257のお世話になるわけです。
ちなみに入線は無表示でした。なんやねん(似非関西弁を使うな)。
ぶっちゃけ2時間程度しか眠れなかったので爆睡していこうと思ったのですが、結局一睡もできませんでした。まあ遠征楽しみだったしね。
東京で257に別れを告げて東海道線で品川へ。
久しぶりなので立ち位置とか忘れました。でもこれには乗りません。
【75K ✈急行羽田空港行 3028編成】
相互直通記念HMなのになんか切り位置やらかしましたね。今更ですが50周年おめでとうございました。トンネルを抜けた赤い会社はしっかり急行灯つけてくれてうれしいです(笑)。
【31T 特急三崎口行 5320編成】
続行の特急は今後が気になる5300.T特急はたぶん初撮影。
そのあとも5300ですが1年後はもうそんな光景もなかなか見られないんだろうなと。ミニスカもいいですね。
【1B 回送 1805-+2141-】
B快特の折り返し回送です。
【65H 特急三崎口行6551-+6521-(?)】
いま見返したら品川行ですがたぶん三崎口行です()。確か後ろは6521-だったと思うのですが記憶にございません。
【45T ✈急行羽田空港行 5321編成】
またまた5300です。5300にも乗っておきたいのは事実ですが、今回は2100に乗りたかったのでこれも見送りました。
【25H 特急三崎口行 6061-】
まさかブルスカが来るなんて思ってもみませんでした(笑)。やったね。ちなみにこの後の土曜に実家に戻る途中に1057-の黄色い快速も見鉄しました。
かつて京急に通っていたころに2133-の次に世話になった2109-が来ました。お久しぶりだね。以前も792Aで羽田に行ったので今回も(なぜに)こちらを選択。ちなみにラッシュ時ということもあり、快特といえどもそこまで速度は出ません。
All Nippon Airways
— あるふぉ (@_too_bad___) August 21, 2018
Flight NH21 heading to Osaka(ITM/RJOO) from Tokyo Int'l
Boeing767-381 JA8669#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/qGarNGEmHT
羽田空港からは3年ぶりのANAでいざ大阪へ!B6も2年ぶりということで楽しさ倍増です。ちなみに私の実家には世界一可愛い猫氏がいるんですが、彼を山口から引き取ったときに彼が搭乗したのがJA8670だったんですよね。なのでJA8670がきたらいいなあとか思ってたら8669というなんとも微妙なアレになりました()。
着陸態勢に入ってから割とかなり揺れたりして怖かったんですが、ほぼ定刻で伊丹に到着しました。
そういえば奈良上空で虹が眼下にかかっていたんですが、アレはもしかして奈良時代を生きた僕の歴史上の推しが迎えてくれたのか・・・?なんてヤバい妄想してました。いや、実際迎えてくれたんだと思ってます。一番好きな漫画が『天上の虹』っていう持統天皇を主人公にした漫画なんですが、天上ならぬ眼下の虹ってかんじでした。
話を戻しまして、ホテルに荷物を預け、とりあえず環状線へ。
しっかり撮るのは初めてな223系です。223と言えば新快速のイメージがかなり強いのですがこっちの0番台もいいね。
あとは323ですかね。かっこいいじゃないですかこれ。でも3年前に201や103だったのを考えるとちょっとだけ複雑かも。
奈良公園の野生のあるふぉです pic.twitter.com/z5hhxa0q98
— あるふぉ (@_too_bad___) August 21, 2018
このあとは奈良にお邪魔してました。奈良公園もいいけど個人的には平城京跡やその中の長屋王邸、飛鳥に眠る持統天皇*1とか色々行きたいところが多すぎました。今回は都合により行けなかったので次は絶対行きます()。
8/22
貨物狙いで新快速で滋賀に行きました。滋賀と言えば近江大津宮…ですがこちらも色々あっていけませんでした。今度は行くからね。
近江八幡からレンタサイクルで10分ぐらいの撮影地で撮った練習電の223です。練習電もなにも223といえばこれなので贅沢な練習電だなとか思っちゃいます。
どうも次位無動のDD51は山陰迂回貨物の送り込みだとか。DD51が先頭に立つ姿も撮りに行きたかったです。
【4076レ EF510-511+コキ】
お次は米原を超えて北陸本線の長浜付近へ。こちらもレンタサイクルのチャリで行きました。若干面が暗めですが個人的には大満足です。ここで223やしらさぎも撮りたいぞ。それにしても510はいいですね、この色は北斗星やカシオペアを引っ張ってほしいですが貨物の先頭に立つのもなかなかいいなと思います。
北陸本線・東海道本線 新快速播州赤穂行
— あるふぉ (@_too_bad___) August 22, 2018
223系V29編成 クモハ223-2045
長浜>>>>大阪#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/PV9A53y8Ec
帰りは長浜始発の新快速で大阪までビュン!しました。2時間近く乗っていたわけですがほとんど疲れませんでした、さすがJR西日本。新快速はあの速達性とあの居住性を併せ持つくせに特別料金なしで乗れるからすごいですよね。いつか223がいらなくなったら中央線の211の後継にでもしてほしいぐらいです(笑)。
話がそれますが、長浜はあの豊臣秀吉と石田三成が出会った場所なんだとか。長浜というと某けやきな可愛い子ばかり思い浮かんでしまいますが(はまの字が違う)、多分これからは秀吉の街ってイメージが先行するのかもしれないです…いうほど秀吉は好きじゃないけど←
秀吉とツーショ撮る武田信玄オタク pic.twitter.com/sT8ssV4wfB
— あるふぉ (@_too_bad___) August 22, 2018
信玄推しではありますがせっかくなので。チャリ乗った後で髪がペタッとしてていつも以上にダサいです。
これ有能だったわ pic.twitter.com/kkuc29zCww
— あるふぉ (@_too_bad___) August 22, 2018
ちなみに今回の遠征ではこちらを利用しました。大阪長浜の往復だけで500円浮くという優れもの。次に関西に行くときもこれを使わないわけにはいかなさそうです(笑)。
8/23
最終日は先ず南海へ。
これが撮りたかったんです。かっこいいですねこれ。
こちらもよろしくお願いします。
そのあとは阪急の試運転にお邪魔してきました。
詳しくはこちらへどうぞ。
さてそんなこんなで飛行機のボーディングの時間が近づいてきたので名残惜しいですが伊丹に...
...
残念ながら台風のせいで飛行機は欠航。しかたなく払い戻しのあとに新幹線とふじかわの切符を抑えました。
東海道新幹線 ひかり478号東京行
— あるふぉ (@_too_bad___) August 23, 2018
N700系2000番台 X61編成
新大阪>>>>>>>>静岡
関西楽しかったです。ありがとう、また来ます。#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/k9noHnp6Ba
海幹は3年ぶり、当時のSKE48の松井玲奈さんの卒コン以来でした。あの時は合宿明けのフラッフラな状態でイェッタイガーしてきたっけ(家虎は打ってません)。懐かしいなあという思いと関西を離れる寂しさが入り混じった超絶謎な気持ちで関西を離れました。また来るね(特に奈良と奈良と奈良)。
東海道本線・身延線
— あるふぉ (@_too_bad___) August 23, 2018
特急ふじかわ13号甲府行
373系F2編成 クハ372-2
静岡>>>>甲府#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/4z021T948I
今回のアンカーは身延線経由のふじかわ。初373でした。みなみん?
何も考えずにふじかわに乗りましたが、甲府についてからその日の中央線特急が完全に死んでたと聞いてこっちにしてよかったと思いました(それはそう)。
何はともあれ良い遠征になったと思います、はい。同時に課題もたくさんできたのでちかいうちにまた関西に行けたらいいなあ。
最後になりましたが、今回の遠征でご一緒いただいたFF諸氏や新たにつながった方、ありがとうございました。