京成鉄のみならず、鉄オタなら誰でも知っているであろう東成田駅。うち半分の旧スカイライナー専用ホームは現在は客扱いは行っていないのですが、この日に限り3588編成のラストラン以来の公開となりまして、バイトついでに帰省していた(建前)ので友人2人と凸して参りました。両氏にはただただいつもありがとうでございまする。
東成田については他の方の記事をご参照いただけたらと思います。ちなみに日中の東成田方面芝山千代田行は本数が多いわけでもないので、空港第2ビルから500m歩くのも悪くはないのでしょうか(超適当)。
で、配布されていたポストカードを頂きさっそく中へ。
二層式洗濯機…ではなく、初代スカイライナーです(それはそう)。なんかフォントのナウさがすでにエモいですね。
おおう、なんだこの昭和感…
で、コンコースはこの辺にしていざ旧ホームへ。
なんて懐かしいフォントなんだ…。初代AEだけでなくAE100のスカイライナー時代をご存知の方なら共感していただけるかもしれません。ただイギリス英語である”coach"とアメリカ英語である"track"(→写真1枚目)が混在していたのは個人的には気になりましたが、まあそれは実際に英語を母語とする人に聞いてみなくてはわからないのでなんとも言えないです。
いつも東成田駅から見ていた駅名表を近くで見れるとは。
色褪せまくったスペーシアがまさかの友情出演。色褪せすぎてて感動が減速してしまう…わけがないですね、実車はかなりの快適性だってこの時いた友人から聞いてますので。
線路の終端より先に入れたので1枚。
元祖京成パンダで…はないです。てかこの子笑顔なんですね(笑)。
改札の外にあったポスターです。ぶれちゃいました。
3000形もついにラストラン…じゃないですね。こんなに注目を浴びるのも稀でしょうし、3007もこれにはびっくりだったかもしれません(笑)
ひととおり見たので写真としてはこんな感じです。はい。
お付き合いいただいた両氏、ほんとうにありがとうございました。