なんだかんだ今月に入って初めての更新になります。今度こそ死んだとお思いだったそこの貴方!残念でした(しつこい)。
いろいろ忙しかったり引きこもってたりしてたんですが、今日は用事があってちょこっと甲府に行っておりました。久しぶりに電車撮ってみたのでそれも合わせてまとめていきますね。
【981H 6061- 快速佐倉】
81Hなんだろな〜とか思いながらノコノコ沿線いったら、可愛いコリラックマのラッピングしたゆれゆれくんでした。面潰れに障検とこれはいけない。
八千代台から3758の特急に乗って船橋へ。今日の切符を買って黄色い総武線に乗りました。老人なのであの硬い椅子は辛かったですね、御茶ノ水からの中央線が柔らかかったのは助かりましたけど。
新宿からは特急に課金しました。ちょうどいい時間にスーパーあずさがあり、かいじより早く着くのでそちらに乗りました。見送りに来てくれたフォロワーさん、ありがとうございました!
【特急スーパーあずさ15号 S4+S24編成】
明日(というか今日)で見られなくなるなんて実感湧かないですよ。昔から好きだった特急車両なので寂しさはありますね。
一昨年かいじに乗った時の記事(http://comexp2133.hatenablog.com/entry/2016/12/28/232215)にも書いたんですけど、ここ好きなんですよね。都心を抜けてようやくいつもと違う世界に来たって感じで。(なお天気…)
勝沼ぶどう郷よりは新宿寄りだと思うけど、どこかで撮った写真()。割と近くで山が見れるって素晴らしいと思うんですよね。
ちなみに勝沼ぶどう郷の手前のトンネルを抜けると(多分)甲府盆地に突入するんですけど、あの景色本当に最高です。中央線で行くと午後は光線の関係なのか霞んでよく見えない事もあるので、午前中に行くと本当に綺麗なんでしょうね。もちろん中央道でも楽しめます。
お約束の信玄餅アイス食べたりしてたらあっという間に甲府が近づいてきました。特急スーパーゆれゆれとはいえ今回は長く乗ってたかったのでちょっと寂しいな、と思いつつS4+S24編成とお別れ。
適当に撮ったらピント外れるわ特急アデ〇ダスに列車変更されるわでした。この表示割と好きだけどね。
甲府に着くと若干遠くから出迎えてくれる甲府常駐、今日は1053でした。EF64ほんとかっこいいですよね。死ぬまでにあけぼの撮りたかったな。
この後は市内で迷子になりながらもなんとか用事を済ませました。脚を痛めていたので妥協して金手の駅先で撮り鉄することにしました、沿線行きたかったけどね。
【特急かいじ109号 E257系M-103編成】
吉祥寺?での人身か何かでおよそ30分の遅れでした。2日連続人身事故なんておそろしいなあ。
【特急スーパーあずさ19号 E351系1000番台S1+S21編成】
その2分後というありえないタイミングでゆっくりやって来ました。多分最後であろう晴れカット、なんとかなってよかったです。そして何気初撮影のトップナンバー…って初撮影じゃなかったですね(http://comexp2133.hatenablog.com/entry/2017/03/27/170513)。まあリベンジってことでいいんじゃないでしょうか。
【スーパーあずさ22号 E353系S204+S104(?)編成】
初撮影はこっちですね。かっこよかったです。いずれは千葉でも目にすることになるんですかね。それにしても本当にかっこいい。
【211系N---編成 高尾行】
信州色の211ってなかなかいいと思うんです。115も撮りたかったけど。
【特急かいじ111号 M-116編成】
多分甲府止まりのかいじ。回送なんて初めて見ました(どうでもいい)。
【特急あずさ24号 M-105編成】
ぼやぼやしてて適当に撮っちゃった時に限ってフル点灯。乙であります。
ハイビームやられてアレだったので後追いだけ…。いや、東海の車両いつもそうだからアレがロービームなのか…?()
【(たぶん)韮崎行 211系N610編成】
これで撮り納め。この後はどうしても行きたかった場所に行きました。
…その前に撮った写真を忘れてましたね()
僕が甲府に来た時は必ず崇拝(大袈裟)してる武田信玄公像です。バリ順ありがとうございます。南口にあるので皆さんも甲府に来たらレッツゴー。
ちなみに駅前(駅ビル?)のタリーズで「信玄公ラテ」なるものが売ってます。美味しいので皆さん買ってみませう。
で、金手から甲府まで歩き通した僕はそのまま北口からバスに乗りました。歩き通したも何も1.1キロですし近いんですがね。
ところで、前回金手に行った帰りと(ほとんど)同じ場所で(多分)同じ猫にあったんですよ!
びっくりでした笑。
閑話休題。北口からのバスを終点で降りて徒歩20秒…
武田神社に来ました!あの戦国時代はここ(の少し奥)に信玄公や他の武将がいたかと思うと、いつ来ても感慨深いです。今回は10分しか滞在出来なくて残念でしたけど…。
参拝、お土産購入、おみくじを済ませて折り返しのバスに乗り甲府駅へ。駅でうどんを食べて帰ることにしました。
せっかくですし帰りも乗っていくことにしました。もう本当に最後だと思うと流石に寂しさがこみ上げてきました(笑)
とか言いながら本日2個目の信玄餅アイス食べたり寝たりしてたんですけどね、この人。
1時間半もすればもう都心。僕は東京以外の場所で見る「東京行」「上野行」「新宿行」ってすごく切なくなるんですが、この時は特に切なかった気がします。
折り返しをバルブ…しても良かったんですけど、脚を痛めていた事もあったので新宿から中央線と総武線で大人しく帰りました。ラッシュ恐ろしかったです、特に黄色い総武線。
なんかすごくグダグダした自分語りになっちゃってアレですが、この日はこんな感じでした。
武田信玄に関係する史跡を巡ったりとかしてないし、またいつか行きます(たぶん)。その時はE257系はもちろんE353系も乗ってみたいですね。
では、また。