実は正月から青森に帰省しております。この日は従兄弟と共に青森市内で撮り鉄してきました。
【641M 普通青森行き 701系0番台N10編成】
実は初めて一眼で撮影した写真だったりします。個人的にはx7iの発色は好きなんですが、撮影の難しいことと言ったら…()
1年半ぶりの701系に揺られ、まずは新青森へ。ロングシートなのが残念ですが、座りやすいので嫌いじゃないですね(笑)
岩木山が綺麗でした。最高。
【2041M 特急「つがる」1号青森行き E751系A-101編成】
新青森駅先から撮ったんですが、駅の両端にタイローがはられてて撮影人数は限られてしまいます。ちなみに反対側はほぼ撮影不可能でした。
山を入れてもう1枚、というかさっきのやつはただトリミングしただけなんですけどね(汗)。
青森で帰りの乗車券と特急券を買い、少し早めの昼飯を食べることにしました。
やってきたのは「味の札幌 大西」というラーメン屋さん。目的は「味噌カレー牛乳ラーメン」。
こんな感じですね。書いてる私が腹減ってきた…(´・_・`) ちなみにカレー味が強めですが、とにかく美味しいです(語彙力)。癖になりますね。ごちそうさまでした!
味噌カレー牛乳ラーメンを食べ終わったあとは沿線へ。海風が吹き付けて非常に寒かったです…(笑)
【334M(?) 普通青森行き 701系N7編成】
なんでや阪神関係ないやろ!!!
…ええと、折り返し奥羽線の普通列車(だと思う)ので弘前行きになってますが、どうやら津軽線からの列車のようです。701系をまともに撮るのは初めてです。
【649D 普通青森行き キハ48 1540ほか】
津軽線での運用の為の送り込み運用だとか。前に偶然乗ったけど最高でした。ピン甘残念だなぁ…
【2044M 特急「つがる」4号秋田行き E751系A-101編成】
折り返して秋田を目指すE751系。雪が少ないのは残念ですが、やっぱりかっこいいなぁと思います。
【335D 普通三厩行き キハ48 1540ほか】
五能線色(と呼んでます←)をこの辺で見るのはなかなか新鮮な感じです。かつての快速「深浦」のような気がします(普通幕だけど)。
【8621D→8521D→8631D 快速「リゾートしらかみ1号」青森行き】
9月のリベンジ…にはならなかったですね。後追いは許容範囲かな…。とりあえずいい感じに雪が降ってくれたのは嬉しかったですね笑
【回****D? キハ100-203ほか】
大湊線の快速「しもきた」の後の回送でしょうか?時刻表にないのでわかりませんが、思いがけず撮れてよかったです。大湊線も行ってみたいなぁ。
【336D 津軽線普通青森行き キハ40 1006+キハ48 544】
前からこの塗装を撮ってみたかったんですが、残念な結果になってしまいました…何がいけなかったんでしょうねぇ…
【655M 普通青森行き 701系N13編成】
折り返して蟹田に向かうみたいですね。701って散々言われてるけど(外見は)普通に気に入ってます(ロングシートさえなんとかなればなぁ…)。
【8732D→8553D 臨時快速「リゾートあすなろ下北」2号新青森行き】
東北新幹線が新青森に到達した時に同時にデビューした車両です。もう登場から6年経ってしまったんだなぁ、早い早い。今度ゆっくり乗りに行きたい車両のひとつです。
この後はあるものを買うために青森駅に戻りました。何を買ったって?それは後ほど…。
私達が青森駅に着くと雪が降ってきました。嬉しいような気持ちもあるけどちょっと複雑…。
【2043M 特急「つがる」3号青森行き E751系A-102編成】
フレアやっば((
模型のプロトタイプにもなっているA-102編成がやってきました。疲れていたので私が大好きなE751系で帰ることにしました。よって今日の遠征のアンカーは折り返しのつがる4号です。
【8556D 臨時快速「リゾートあすなろ八戸」2号八戸行き】
車内清掃のあいだ、青い森鉄道のホームからあすなろを適当に撮ったりしてました。雪がやばい() わざわざ前照灯をつけてくれた運転士さん、ありがとうございました。
ちなみにこんな立札が。モーリー可愛いってのもありますが、皆さんならもうお気づきかもしれません…。そうです(何が)、まだ「スーパー白鳥」の乗車目標が残されていました。単に青い森鉄道が剥がし忘れただけかもしれませんが。ワーキングプアになった485系とは対照的に、789系は札幌での再就職が決まりましたね。あのロゴは消えますが、これからの活躍にも期待したいところです。
ところで先程「あるものを買うために」と書いたのですが、なんと青森駅構内の売店で廃品と思しきプレートや号車札が売っていました。迷いに迷って、「特急」札と「8号車」「3号車」の札を購入。かつて485系や24系で使用されていたものでしょうか、何はともあれ一生の宝物になりそうです。
でも良い子はこんなことしちゃいけませんよ!!!(?????)
さて、青森駅を定刻で出発したつがる4号は快調に奥羽線を飛ばします。往路は普通列車で来ただけに特急の威力を改めて実感しました。510円払う価値はあったと思います。それと乗務されていた車掌さんがとても丁寧な対応をされていました。こんな言い方をするのもアレですが、多分いままで当たったJRの車掌さんの中で一番丁寧だったような…。
そんな事を考えているうちに撫牛子を通過し、弘前に到着。名残惜しいけれどここでお別れです。E751系を見送って今回の遠征は終わりました。
ダラダラと書いてしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次に青森に来るのは受験が終わった頃になるでしょう。その時はまた撮りに来たいですね。