
1929E:E231系1000番台K-09編成 回送
いきなり回送っていう

638M:107系R14+?+?編成 高崎ゆき
107系は走行音が素晴らしいですよね。
ただロングシートだから長距離を乗り通すのは辛いけど…(

115系1000番台T1046編成 高崎ゆき
幼稚園の頃に本でみたあの姿そのままでした。

115系1000番台T1146編成 高崎ゆき
今度は4両の115系。

ここで651を見るのは未だに違和感が…。
そして何気に特急表示。ありがとうございます。

115系1000番台T1040編成 高崎ゆき

2071レ(?) EH200-17ほか
下りは構図が掴めない(´・_・`)

傾いてボケてる∩(´;ヮ;`)∩ンヒィィィィィ

538M:115系1000番台T1038編成 高崎ゆき
また傾いてる(?

744M:107系R4+?編成 高崎ゆき

平成28年の今日でもこの並びが見られるのは胸熱ですね。
次に高崎に行った時にこの並びは見られるのかな…

115系1000番台T1038編成(?) 高崎ゆき
せっかく6連だったのに串…

2087レ EH200-7ほか
積載◎でした。というか空コキって概念がない(笑)
これは今度リベンジしたい…

1927E:E231系1000番台 コツK-28編成 上野経由平塚ゆき(上野東京ライン直通列車)
あ、前回の大回り乗車の時に大宮→小山の間でお世話になった編成だ。

今度は草津表示だw
結構飛ばしますね、この区間。まぁ高崎問屋町までほとんどストレートだから、651系にとっては気持ちよく快走できる区間のひとつなのかもしれません。
…とか書いたけど、さっきの32号は信号で詰まってたんだった「」

115系1000番台T1041編成 高崎ゆき
黒幕は初見です

211系3000番台A36編成 高崎ゆき
今後の両毛線の主役になる…みたいですね。
個人的に大好きな車両ではあるんですが、まぁあの長時間をあのロングシートで過ごすのは少し…((

A36の後続は、SLみなかみでした。
さっきの記事と比べて露光量とか彩度とかいじってみましたが…どっちがいいんだろ()
高崎エリアでの撮影はこんなもんです。
まぁリベンジ不可避ですな。期末考査でいい結果が出せたらまた来よう。