都営5300形
いつもってしゃべれるほど使ってはいませんでしたけどね、今回の写真の列車(殴)。 【31T 快速成田行 5308】 学部生時代の写真。257のかいじで都内に抜けて浅草からは1531Tで実家のあるうすいまで乗りとおしていたみたいです。 写真は平成30年晩夏の撮影で…
サンライズ出雲号で上京してそのまま帰るのでは芸がない上に名古屋東京の決して安くない運賃ももったいないので、5320編成の運用を確認して立会川に行ってきました。朝ラッシュですのでコスパよく京急車等の回収もできるという美味しいメリットもありました…
11Tの5318編成から。ケツうちしかなくてかなC。 11T 5325 続いて翌日の5325編成。個人的にはそこそこ遭遇していた気がしますが、早々と廃車になってしまいましたね... 3428の特急 あとはこんぐらいしかなかったです。急行灯点灯しているのでヨシってことで何…
5310の快速です。何故か下書きが消えていてかなピーマンパプリカ踊りですが、まあそういう日もある。 今は亡き1137編成の快速を撮って、そのまま予備校に向かっていたようです。 この編成が事故廃車となったのは4直に明るい方ならご存知かと思いますが、そ…
#281で1852レを撮ったのち、定期券区間内であることをいいことに勝田に戻ってT台の快特を回収していたようです。 快特成田 5314 既に姿を消して久しいミニスカの写真です。個人的にはロンスカのが好きな気もしつつ、ミニスカ自体も見慣れているので懐かしい…
富士回遊92号 NB-10編成 ちょっと前に投稿した青梅線の209の続きです。 NB-10はホリ快に抜擢された時からいっつも富士急に行ってる気がすると思ったらOM-53になってからも5500代回遊の初列車に充当されるみたいな感じで、これからもきっと各地を駆け巡るので…
いつもの快速です(個人の見解)。 1300T 5320-8~ 前の記事で撮影した5320編成が折り返してくるまでの間にドトールで写真を現像し、八幡でお迎え。成田空港まで行って戻ってくるので結構時間がかかった気がしますが、このまま乗車して千葉を後にしました。 …
佐倉には帰っていませんが桜と京成電車を撮っただけ。たぶん弊ブログ史上一番捻りの無いタイトルです。 たぶん3027編成 3027じゃなかったらスマン。 いつも(?)何気なく撮影している京成電車ですが、思えば編成写真ばかりでアレだったのもありまして、推し…
11T 5312 当時はバリバリ山梨在住でしたが、中央線週末フリーきっぷみたいな名前のアレで徘徊してたので、船橋経由より成田経由のが50円浮いて安上がりだったんですよね。せっかくなので何か撮ろうと思って行ったら5300が来たのも今思えばいい記録になった(…
11T 回送 うわーひでー写真。なんでこうなった。 そもそもいつの写真なのか、なぜ宗吾参道にいたのかなんてわかりませんが、まあ5300の記録がまた一枚増えたってことで...
いつか記事にした青横Bがあったと思うのですが、その時のSDをたまたま漁っていたらなんと5321のデータがあったので、せっかくなので記事に残しておこうと思います。ていうかなんで現像しなかったんだろう。 43T 5321 いざ現像するとしていなかった理由もわか…
先日の記事では5300形を撮って乗ったところまで書いたかと思います。今回はその続きかもしれません。 15T 5517 しょっぱなからミスりました。5500かっこいいですよね。ピンクを紫に変えたりライトの位置を変えたりいろいろいじくると僕がここ数年一番馴染み…
※言わずもがな正規運賃は払っていますのでご容赦を。 さっきの折返し 前日の記事で5320編成等上げたと思うのですが、その折返しも撮ることにしました。そう言いつつも5300形は既に全編成の写真もありますんで、どちらかというと今回は乗車目的だったんですけ…
5300といえば昨日夕方に公開したものと同時期に(ってか同日だっけ?)京急線内でエア急としても撮影していました。 31T 5305 5300いつまでいるんだろう…投稿日よりは結構前の編集ですけれども、公開日までに5320もう一回撮れるかなあ。 ちなみに京急撮影記…
これも平成28年春ですかね。家出してフラフラとほっつき歩いていたんでしたっけね? そういう家庭環境だったのは僕の前世の行いが悪いせいでしょうから恨みもつらみも申しません。 5300のミニスカ=前期車も引退して久しいんですねえ…。5320編成は頑なに?活…
03T 5320-8~ かなりご無沙汰な電車を撮ってきました。ご無沙汰していますけれど、親子ともども大変お世話になった電車です。でも、やっと会えた!って嬉しさよりは実家のような安心感が勝ってしまい、これといった込み上げてくる感情は特になかったんですけ…
いつ撮ったか知りませんが、今回は津田沼の上り方留置線(って書き方でいいですか)で出発を待つ3011編成と先に来る5300形のT台快速です。うすい表記は3000形じゃお目にかかれませんし、5318編成も引退済ですし、もうちょい何とかならんかったのかなと思わな…
31T 5324 この時になんで船競にいたのかは僕も覚えていないのですが、なんか帰宅電?が5300で嬉しかったのを覚えています。 T台の時間にさえ駅に行けば嫌でも乗れた5300形も遂に終わりが見えてきた気がします。標準軌である点を除けば地方私鉄さんから引く手…
また公開してなかった写真かいな。 いつだったか高砂エキセンでちょっと撮った写真です。5300が当たり前だったあの頃から脳内を更新できていないなんていうと次世代のガキに総スカンくらいそうなのでアレですけど、5320が4直のスターになっているというのが…
検明けなのに拙い画角でアレですね…。 いよいよ6連として再スタートを切った3748編成、今度は末永い安全な活躍を願わずにはいられません。
羽田に向かうにあたって京急の電車をパシャパシャ...。 なお当時の記事から内容をカツアゲしているので、9割がた原文ママです。 【790A 快特羽田空港行 2165-】 立ち位置がアレですね。羽田行きのこれに乗れば楽だったでしょうに。 【75K ✈急行羽田空港行 3…
あんたまだ京成撮影記にしてない写真あったんか定期。 快速空港 5327 みんな大好き爆音5327編成でっす。当時はT台の快特ってなかったんだっけ?いやあった気がするけど…まあいっか。 イブニングライナー61号AE5-8~1 続いて2000万人記念HMのAEも回収していた…
5年前の今日、まさかコイツが5300形最後の一本となっているなんて誰が考えただろうか… 1830T 5320編成 高校の帰りにでもバルブしたのかな?当時まだギリギリ高校生だったのに、時の流れというのは本当に速いものです。大学に進学し僕が地元を離れて数カ月、…
5年程前ですけど、羽田空港に行く途中に、しばし撮り鉄してました。 ※当時の記事のリメイク版です。現在とはフォーマット等に違いがありますが、生温い目で見てやってください。 7AE06:AE8 モーニングライナー64号上野行き 寝坊したのでライナーで青砥へ。な…
前回の青横Bの後に品川ですこーしだけ撮っていたよよよって話でごぜえますわ。 07K 3052-8~1 ノイズに強いカメラが欲しいなと思う1枚。ところでこれ三崎口発でしたっけね。1806Kも撮れるうちに撮りたいものです...って今のアレは久里浜止まりだったか。 青い…
出会いと別れの春ですね(鼻ほじ)。書いてるのは初夏ですけどね。 3/5 27Tとやら 5325 なーんて書いてたらまもなくお別れとなってしまいそうな形式の電車を撮っていました。フォルダをのぞくとこの近辺で撮った5300形の写真がそこそこあるので、今回は管理人…
1778K? 3001-8~1 栄えあるトップナンバーの羽田空港行…って行先見えにくいじゃん。 31T 5322 たぶんこれ狙いでした。やっぱT台は5300なんだよな、というよりは管理人が単に5300が好きなだけでしょう。少しまでは腐るほど遭遇していたこの車、あと少しですが…
そういえばメトロと都営が一日乗り放題な切符で地下にこもっていたこともありました。もっともっと写真は撮っているのでアレですけどね。 今回はそのうち浅草線での話です。 25N 9201-8~1 いきなり9201だったようです。かれこれ8年も走っているなんてちょっ…
この日は雨でした(そうかい)。 前日に3500形の8連が走っていたのは知ってか知らずか撮っていません。撮ったかもしれないけど写真がないから知らん。というか部活だったから撮ってない説ある…な? いつもの762Kから。また3778なのか() 722レ 3544+3546-45 …
そういえば新馬場撤退後の記事をまだ書いていませんでしたね。忘れていました。 31T 5509 アレだ、うすい17時半ぐらいのT台の快速だ。すっかり5500も増えましたね。かっこいいし割と快適だし好きなんですけどね。 ちなみにこちらの記事は品川で乗換待ち?の…