京成3600形
先程投稿した外房線撮影記#5の後にやってきました。実は地元の親友氏と共に3688編成出場試運転を本線上でほぼほぼ一番乗りで撮影したにもかかわらず、初の9A30を別の親友氏らと撮影したにもかかわらず、各駅停車の運用で撮ってなかったんですよねー。てなわ…
帰宅時間の都合もあったのであまりゆっくりできませんでしたが…前回の京成撮影記#321に引き続き京成のかっこいい電車のバルブをしてきたってだけです。 57K 快特成田空港 3848~3841 なんかこの編成は久しぶりだね?。まあそれはいいんですわ、この顔の3700…
ここ最近は最近の京成の話題が多かったので、チェイサーてことで過去画を投げさせていただきます。 普通三崎口 1041- さて今回の京成撮影記は八広での撮影です。たぶん平和だった記憶がありますが、まあもう僕は八広に行くことはないかなあ。なんか天気がア…
普通西馬込 3688~3681 ごく当たり前のように都営線に入線していた頃の写真です。十数年前の京成をご存じの方なら懐かしいと共感していただけるかと思うのですが、成田スカイアクセス線開業前は本線の快速のうち日中ダイヤを中心に都営線・京急線を経由して…
懐かしいかどうかはわかりませんが、今回は3638編成の各駅停車です。 平成28年ごろから3638編成置換えの噂がチラホラ出ていた気がしますが、まあ6連に短縮されつつも令和元年まで生き残ったのは幸運だったのでしょうか?でも確か検査通って割とすぐ廃車にな…
これ俺が学部1年かその辺で撮ったんだったかなあ。相変わらず連結器がそっぽ向いてますが、個人的に3688編成はよく遭遇したので8連ではもう撮れないと思うと複雑です。まあ、乗りたいかはさておきですが....笑
764K 3638 これも恐らく通学途中に撮ったものと思われます。3638編成、3600形の廃車が始まろうとしている頃からまことしやかに廃車廃車と噂されていましたが、結局検査を通ったどころか元号が変わっても少しだけ生きていただけでなく最後は6連として活躍し…
先日のダイヤ改正において、京成電鉄では日中時間帯に上野~成空を結んでいた特急の運転を取りやめました(その代替として、上野~佐倉の快速として運転しています。またこれに伴い上野~うすいのローカルの一部は津田沼発着となりました。上手い)。 上野や…
本日清算する過去画は3678編成の快特です。列番切っているのでアレですが、65Kって見える気もするので多分平日の朝、すなわち登校途中にでも撮っていたのでしょうか。 京成沿線にいるうちには3618が落ちて、離れてからは3668と3688以外の車が全て消えてしま…
部活帰りに何撮ってるんですかね。ということでこちらも高校生時代の写真でございまする。 55K 3438~3431 まずは3438から。今では3400形もだいぶ今後が怪しいようで… A09 3026-8~1 急行灯点灯ありがとうございました。 57K 3868~3861 59K 3848~3841 31 3019-…
さっさとガキの頃に撮った京成の過去画を清算したいのでちょっと投稿頻度上げます。スンマセン。個人的にはこれらはアレなんで西線の記事なんかのが見て欲しい気もします。 本記事では3648編成の特急です。そもそも3600の8連がいないこと自体が未だに実感わ…
これ高校に上がるちょっと前に撮ったんでしたっけ?懐かしいなあ。 3500形未更新はそもそも存在せず、またターボ君こと3668編成も4連となって久しい(割に6連しか撮ってない...ぐぬぬ)ので今ではあり得ない並びとなってしまったのが大変寂しい限りです。 …
この記事の続き。寒い中3500形の定期回送を追いかけていたなんて当時はバカにされてもおかしくないかと存じますが、今となっては良い思い出です。 753レ 3540~3537 この回送は途中で営業列車の待避もありました。それのおかげで追っかけができたのですが、こ…
だいぶ話が逸れるのですが、きっと弊サイトをご覧くださっている皆様にも好きな形式であったり好きな列車であったりとあるかと存じます。 管理人のそれの中には現存して日々酷使されるものもあれば天寿を全うし(要出典)現存しないものもありますが、どんな…
通算187回目、というよりはこちらとかこちらとかの続きというか補足編とでも思ってくださいまし。 クソどうでもいい自分語りをしますと、今日お風呂に入った時にいつもより髪の毛の抜ける量が多く不安になりました。将来が不安です。 3/29 A09 3678 81Hを撮…
出会いと別れの春ですね(鼻ほじ)。書いてるのは初夏ですけどね。 3/5 27Tとやら 5325 なーんて書いてたらまもなくお別れとなってしまいそうな形式の電車を撮っていました。フォルダをのぞくとこの近辺で撮った5300形の写真がそこそこあるので、今回は管理人…
しばらく新潟のお話でしたが、またまた書き溜めた京成の記事に戻ります() 記事が短すぎても長すぎても嫌なので適当に区切りながら書いているんですけど、案外時間がかからないような。強いて言うなら記事を分けすぎると全部公開するのにかなりの日数が経つん…
明日から6月、梅雨ですね(適当) 前振りは思い浮かばないので早速本題とまいりましょう。 17/1/16 1680H 1145- 1月は光線回らないのに例にもよって81Hを回収していました。銀千って賛否両論あると思いますけど、個人的には好きです。爆走していてもそれなり…
毎年恒例の有馬記念ラッピングを手持ちで。 後続の特急は3400でした。34かっこいいよね、引退前に荒れませんように。かくいう管理人ももう少し撮りたいと思いつつ、既に廃車となった3408編成含めすべての車を撮っているので何とも言えません。遭遇したら撮る…
またまた京成ネタ。いつまで続くのか僕も知りませんけど、いい加減面倒になってきた気もします笑。まあ、アイドルの現場で繋がってやった誰かさんに鍵垢で中傷された通り、僕は承認欲求の塊なのでアレですわ。アイドルの現場に行かないくせに恋人と濃厚接触…
流石にそろそろ7A10以外の写真が来ると思うじゃないですか。そうは問屋が卸してくれませんでした。まあハロゲンの3027も記録しておいてよかったね、そういうことにしておきましょう。 18AE09 AE7-8~1 翌日。早く帰ることができたようで、八千代台バルブを敢…
京成○○行きより普通の○○行きの方がやっぱり馴染みがあるなあなんて写真見返してて思いました。京成○○も嫌いな訳ではないんですけどね。 1222レ 3031-8~1 上野行の3031からスタートです。部活の帰りにでも撮ったのでしょうか。この頃はまだ3031も新車ってイメ…
www.comexp2133.com これの翌日のお話です。大学生になってからは夏休みのあの時期ってそういえば新人戦の時期か、懐かしい。 51K 3648~3641 3648って5年前から6連だったんだ…ってそんな訳あるか。K台だし。 A19 3778~3771 これはまた懐かしい編成ですな。…
今回のメインディッシュは皆様も愛してやまない京成一の?ゲテモノ編成・3668編成でございます。こうしてみると6連の3668ってそれなりに撮っていたとは思うのですが、あいにく4連になってから一度も撮れていません(執筆日時点では)。唯一見かけたのは高3の時…
今週のお題「下書き放出!」というのがまさに今の過去記事を溜めている僕にぴったりですね(笑) 今回は5年前の8月以降の記事です。 H28.8.20. 1388N 9018~9011 初手からスマホ鉄でごめんなさい()。今もそうなのかはわからないものの(多分そうだろうけど)、…
正直書き直して書き直してとだいぶ面倒になってきました。まあ自己顕示欲と小銭の為だ← この記事からは平成28年夏の思い出(かも)。 7/1 1680H 6021- カツカツですね冒頭から。というのはさておき、テスト期間か何かで早めに帰れたためかこの日も81Hを撮って…
また過去の話か。でも京成鉄老人会と言えるほどの写真がないのが余計に苦しいです。せめて3344+3304のS55だけでもあればなあ…(´;ω;`) 3304こんなんしかなくて辛いです。笑 では本題まいります。 6/13 762K 3027-8~1 6/14 6A08 3658~3651 よほど早く起きて早…
管理人がいちばん京成を撮っていたのがこの年だったので必然的に写真も多く、ぼくの脳みそもこの辺で止まっているようです。アップデートしないといけませんね。まるで6年前のiPhoneを6年前のOSで使っている僕の父みたい 6/7 では4直25周年HMの電車からいき…
さて平成28年6月のお話です。前回も6月頭の写真を貼ったかと思いますが、まあいいや。うん。(やる気出してくれ管理人) 6/3 なんか早く起きる事ができたようで、6A08を撮っていました。 6A08 3618~3611 一時期は芝山鉄道の車として赤と緑だった3618の通特で…
いちいちn.5とかなんとかもうめんどい。ということで通算の回数でカウントしていきます。たぶん気にしているのなんて僕だけ。 てなわけで、またまた非公開だったというより消してしまった過去の記事のリメイクをしていこうと思います。需要があるかはさてお…