乗車記
過去"画"なのか乗車記なのかしっかりせんかい!というツッコミをいただきそうですがタイトルを考えるのが大の苦手なので許してください。小中高と作文は書けても題名に手こずっていたぐらいなので…← 本日から5年前に、京成シティライナーの定期運用が終了し…
なんかいつも以上に変なタイトルですね…。帰りのかいじで酒盛りしながらSKE48の前のめりを聴いてて「あ、この歌詞パクれるんじゃね?w」ってノリで思いついただけなので許してくだせえ… 今日は都内で単発のバイトがあり、一日中都内にいました。 が、僕みた…
山梨人民共和国に引きこもってては息が詰まりそうだったというのは建前、ずっと行きたかったのが本音。 遡ること2カ月前。 1/3 18きっぷで楽しみにしてたいわき方面の常磐線遠征に行ってきました~!!!!! 改正後の動きが不安な651系! 同じく今後がアレ…
sk-n838f.hatenablog.jp ↑改訂版です。こちらをご参照ください。
こないだNN公開の記事とE7系の乗車記を書きましたが、高崎から八王子まで485系「リゾートやまどり」を利用した臨時快速「はちおうじやまどり」に乗車したのでその乗車記を書いていきたいと思います。はちおうじやまどりの乗車記ではありますが、リゾートやま…
もうかなり前にデビューしているE7系/W7系ですが、NN公開の帰りにようやく初乗車を果たせたので簡単に乗車記を書いてまいりましょう。 〇車両について ご存知でしょうけど、E7系/W7系はこういう車両。かっこいいですね。 座席はこんな感じ。何でもJR西日本に…
sk-n838f.hatenablog.jp 改訂版を出してあります。そちらからご参照ください。
関西遠征の最後は伊丹から飛行機のはずだったんですが、、、台風で飛行機が欠航になってしまい急遽東海道新幹線経由で帰ることになりました。貧乏学生がいかに金を安く抑えるか考えた結果、静岡から身延線経由がいいという結論に至りまして、ふじかわに課金…
6月の終わりから、浅草線では新型車両5500形が営業運転を開始しています。今日は実家に帰るついでに五反田~泉岳寺、西馬込~泉岳寺で乗ってまいりました。 〇5500形って? こんな車両です。かっこいいです。 本来であれば平成30年の春に運転開始だったんで…
さかのぼること1カ月ほど前。 このツイートに15ふぁぼ来たら(給料日以降に)甲府〜石和温泉でかいじのグリーン乗ります。 — あるふぉ (@_too_bad___) July 5, 2018 こんなこと言ってたら公約実行せざるを得なくなりました。しかし甲府~石和温泉ではなんとも…
185系といえば堂々たる15連の「踊り子」や高崎方面への特急のイメージが強いんじゃないかと勝手に思っておりますが、それなりに話題になる(?)特急「はまかいじ」を北海道への遠征のファーストランナーとして利用したので乗車レポでも書いていこうと思いま…
佐原夏祭りを撮りに行く前にnカ月ぶりに京成に顔を出してきました。 【快速西馬込行 3648】 最高の光線です。新車(新型とは言ってない)の導入を考えると3638や3648は撮っておきたいなあと。3500もこの光線で撮りたいですが、もう8連を組むこともない気がし…
sk-n838f.hatenablog.jp いろいろ加筆した記事があります。そちらをご覧ください。
現役最後の189系となった長野のN102編成を使用した臨時のあずさを帰省で利用したので、適当に書いていきますよ。 臨時特急あずさ80号新宿行 189系N102編成甲府>>>>新宿#あるふぉ遠征録2018 pic.twitter.com/R5Acw0W2sD — あるふぉ (@Alfort_747) 2018年5月5…
人生初となる(?)千葉への帰省で最新のE353系を利用しました。量産車と試作車の両方に乗車することができたのですが特に比較することはなかったと思います。量産化改造されてるしね。 さて本題行きましょう。 〇E353系について(超適当) E353系は、2018年5月…