中央東線撮影記
多客臨のかいじ号の運転に伴って甲府の上2に留置されていた在りし日のM-102編成です。やっぱり257は0代であれ500代であれ原型がいっちゃん好きだよ~~~ そういえば時折甲府駅で電を撮らせていただいていましたが、どの駅員さんも皆優しくて本当に頭が上…
4/27 189系M51編成ラストランほか(中央東線撮影記#10) - ひがなり雑記帳 の続きと言いますか補足といいますか、そんな感じです。 回9446Mでしたっけ まだ大学1年の時の話ですが、GWに帰省するにあたって当時の最終特急(スーパーあずさ36号)と快速を乗り…
多分折返しのローカル 奇数列番で逆入線なので恐らくは甲府を17時前にでも出発したローカルでしょうか。コフ方からもモト方からも小淵沢行がそこそこあるように思うのですが、中央線の1面2線のホームと1本?の留置線で上手いこと捌いててなんかすごいなあ…
2月になりました。1月は忙しくあまり鉄出来なかったのでもうしばらく未公開の過去画にお付き合いを賜れたら幸いです。ごめんなさい。 いい加減にそろそろ久しぶりに山梨で中央線が好きだ。をしたいところです。 それでは本題に参ります。 いつかの記事では…
まあトップバッターは(画像投稿にあたってのネット回線の重さの関係で)特に何の変哲もない233の中央特快なんですけどね(笑) 種別名はかっこいいと思うのですが、何といいますか中央線の快速がなかなか多くの駅に停車して(主に三鷹~新宿とか新宿~三鷹と…
今こうして未掲載の写真を探し出す(んな暇あったら鉄した方が楽しいとは思うのですが)と、意外とコロナ禍の前って甲府と地元を往復していたんだなあと思います。まあバイトもしてたしお給料もそこそこいただいていたしとはいえ、もう少し貯金でもしておけ…
新年・令和5年になりました。皆さまあけましておめでとうございます。旧年中にお世話になった皆さま、ありがとうございました。 新年が皆さまにとってよりよい1年となりますよう心より祈念いたします。 毎年新年初記事では富士山にご登場いただいているの…
付属編成が懐かしいなあ(しみじみ) 以前の記事で中央ライナー葬式乗車をした私ですが、八王子に到着してから折返し回送(三鷹△)となるのをいいことにバルブ撮影しておりました。11連に限りあずさ・かいじではまず八王子Bはできませんでしたので、まあこれ…
おおよそ4年ぐらい前に人生初の18券で関東を徘徊していたので、今回はその時のお話です。大学生って自由で暇そうで羨ましいというのは違うと思いますが、少なくとも私に限っては当時自由で暇だったのでしょうね。ケッ(失笑) 折返し快速青梅行 T28 233の0…
平成30年の撮影です。 ムーンライト信州92号新宿行 M-110 諏訪の花火大会があると数々の臨時列車が運転されていたのはご存じの方も多いかと思います。そんな臨時列車の中にはムーンライト信州の上り列車なるヲタク輸送列車があったのですが、かくいう管理人…
臨時急行「ゆるキャン△梨っ子」号の撮影のついでに撮った中央線の電車たちです。こないだ久しぶりに東線撮りに行ったのにまた過去画でなんか申し訳ない気がします。 なんたらレ EH200-2+タキ EH200は見慣れてしまいましたし、何なら学生生活を送った山梨を離…
#366等で久しぶりに?山梨を訪れていたのですが、笛吹市内で鉄したのちにクルルァで武田神社と信玄公墓所を訪問(正しくは聖地拝礼という)しまして、いざ復路というところで甲府電留線に寄り道してM-105との再会を願いつつ少しだけ写真を撮ってまいりました…
もう鉄やめれば? 四季島の塩山送込み回送をどこで撮ろうと思いつつ十郎まで車を回して間に合うか不安だったのでエキセンで適当に・・・と思ってはいたのですがダメでした。353を1か月ぶりに撮影出来て嬉しいのですが面潰れなので…ねえ。 あと下りに被られ…
初手安定の出オチ定期。 久しぶりに長距離ドライブをしたいなという気持ちになったので、E257系5000代臨時かいじ号の運転がある日を狙って弾丸ドライブしてきました。ま、中部横断自動車道の無料区間以外は全区間下道だったので時間はかかりましたけどね笑。…
あろうことか現像を忘れていた写真に気付いたので、3年前の写真を現像して記事にしていきますよっと。 3108M S119 前日にお世話になっているヲタク様からご連絡をいただいてはじめまして&会食で結構睡眠時間がカツかったのですが、当時は真面目だったので…
といいながら撮影は3年前。ご容赦くださいまし。 基本的に限定運用で頑張る209系1000番台です。いやほんと彼らが中央線に来るなんて元千葉県人かつ元中央線民としては未だにフレッシュな感じがしますが、なんだかんだというか、何なら地道に運用も拡大しつ…
#361の数日前に撮影していたようなのですが、記憶がないんですよね.... 今となっては貴重な並びってことにしておきましょうか。千葉で育ち山梨でも暮らした人間としては、どちらも当たり前の存在だったので一応もう見られないと思うと複雑です(笑)。
はちおうじやまどり号という臨時快速に充当されていたので、当時からお世話になっているオタク氏と高崎から乗車しておりました。やまどりも今後が気になりますが、可能であればもう一度乗車したいです.... 続いてはS101編成。時刻的にかいじ122号でしょうか.…
親友氏の学祭にお邪魔したことがあったのですが、その帰路での撮影です。帰路といっても私はそのまんま帰省しましたがw 回送 なんか257の回送がありました。これは平成30年10月の撮影と記憶しておりますが、その前の月に別の親友氏が塩山ストレートで謎の上…
358ってエンジェルナンバーらしいですね、いや何というか名古屋の人ってやたらと希望ナンバーで358ないし3588を選んでる人が多いもんですからなんだと思って調べたんですわ。ほんとうちのあたりで20分歩いていたら358のナンバーを3台は見るんですよ。個人的…
甲府にて 確か何かのついで?901狙い?真相はわかりかねますが、当時も今もそこそこご近所で?お世話になっている兄貴分のような友人氏と一緒に撮りに行ったのが懐かしいものです。 あら この貨物列車って甲府中線で特急あずさ等の待避があるので消灯ばかり…
83レでしたっけ?わかりません ブルーサンダーことEH200形機関車の試作機として名高い(?)901号機の貨物列車です。一応令和元年秋~冬の撮影だと思われます。 一応、 www.comexp2133.com からのカツアゲなんですけどね(( 東線撮影記が何記事も連続で過去画…
533M N608 面が暗い気もしますが、今回も過去画ですスンマセン。211系長野車のすきま風の話って何回かしているかと思うのですが、個人的にはボックスシートの0代の方がロングシートの2000代よりも隙間風での換気性能が優秀な気がします(っていつも書いてい…
330M N612 ビバ夏光線って感じ。ちっとも嬉しくはありませんよ。 3110M S116 お昼のかいじ号です。 www.graffiti-of-alpho.com 思い出した、この日のピン電で撮ってたんだ。読み返してみると当時バリバリにアイドルヲタクしていました(今は諸事情で推しに合…
過去画で3日間の記事を一本にしていたのに気付いたんで350から352まで欠番となっています、サーセン。 558M N608? 本記事では雨の中を走る特に何の変哲もない211系2000代N608編成です。たぶん平成30年5月撮影だと思います。なんか不定期列車がそこそこ多…
松本まで行きそうなローカルっぽい列番ですね(無理やりなコメント)。東日本さんの211系懐かしいな、久しぶりに乗りたいものです。できればすきま風が辛くない冬以外で。 ま、211自体は好きですけどね。冬場には車内であっても手袋が必須なのはきつい気もし…
351M N613 これも多分平成30年のそれですかねえ。あれでも351Mって3+3じゃなかったっけ?記憶があやふやでアレです。。。 長野の211系は田町ないし高崎等からの転用ですが、個人的には0代(N601~606)のスーパービューすきま風が元ユーザーとしてはつらか…
S205+105っぽい? 多分28M どういう訳か現在の353の連結器カバーって黒で統一されているのですが、当初は白色のカバーでした。なんでこれ変更されてしまったんでしょうかね、中の人さんが黒のが映えるみたいな理由で変えたなんてのもなさそうな気はしますし。…
3003Mじゃないかな M-106 安定の表示負け。撮影は平成30年7月です、M-112編成の疎開回送のついでに撮影しました。 いやなんかね、その時の記事を久しぶりに懐かしく読んでいたんですけど、うpしたはずのこの写真がなかったもんですからどうしたものかと思…
#343の旅行の帰りに撮りました。撮ってそのまま乗ったんですけどね。 振り子式特急はたぶんこれが人生初だったかな?個人的には甲府で4分遅れていたのに高尾通過時点で既に定時だったのが印象的でした。懐かしいなあ、スーパーあずさとE351系。